簡単な手作りケーキやお菓子のレシピ(作り方)をご紹介。デコレーションケーキやパウンドケーキ、誕生日のバースディケーキ、栄養満点かぼちゃ、りんご、栗、さつまいも、バナナ、にんじん、ヨーグルトや抹茶、おからなどを使ったパウンドケーキ、手軽なホットケーキミックスや炊飯器で作るケーキ。プレゼントやバザーにぴったりの焼き菓子やクッキー、チョコレート菓子などを自分で作ってみませんか?
サイトマップ

いちごのショートケーキレシピ・作り方カテゴリの記事一覧

抹茶ロールケーキの作り方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 抹茶ロールケーキの作り方 』をご紹介。◆

抹茶ロールケーキの作り方

ロールケーキはスポンジの柔らかさが大事です。
固いと巻いたときに割れてしまいます。

もしうまくいかずに巻けないときは、2つに
カットして、間にクリームを挟んだスクエアケーキに
しても。


材料

A
小麦粉・・・30g
コーンスターチ・・・30g
抹茶・・・大1

B
卵・・・3個
砂糖・・・50g

C
生クリーム・・・100cc
砂糖


作り方

1:Aは小麦粉とコーンスターチをふるい、抹茶を加えてふるう。
2:タマゴをボールに入れ、さっと混ぜたら湯煎をしながら
砂糖を加えて白くまったりするまでよく泡立てる。

3:1をふるいながら加え、さっとヘラで混ぜたら23×23cmの型にオーブンシートを引いて流し入れ、(天板でも)
180℃で7分程度焼く。

4.焼きあがったら型からはずし、大き目のビニール袋にいれて
粗熱を取る。これで生地が乾燥しない。

5:シートをはずさずに、生クリーム100ccに砂糖(20g前後)を加えてホイップしたものをぬり、手前のほうから3列程度薄く切り込みを入れる。(巻きやすいように)

のり巻きの要領でしーとをはずしながらしっかり巻いて、全体を
ラップできっちり固定して冷蔵庫で冷やす。

★抹茶味なので、クリームにゆであずきを加えてもおいしいです。
上から抹茶を茶漉しで振りかけても。

ロールケーキはスポンジケーキと同じく日持ちがしないので、その日で食べきる方がいいでしょう。

●揚げもちの西京仕立て


材料

もち・・・各1個
さといも、聖子院カブ、人参、ゴボウ・・合わせて500g

煮汁
だし・・・2C
酒・・・大2
みりん・・・大2
うすくち醤油・・・大2
だし・・4C
西京みそ・・・150g〜200g
水辛子


作り方

1:もちは油で揚げてから、お湯をかけて油抜きをする
2:根菜類を一口大に切り、下ゆでしてから煮汁で煮含める。

いちごのショートケーキレシピ



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 いちごのショートケーキレシピ 』をご紹介。◆

こんにちは

基本のスポンジケーキです。クリスマスケーキとしても人気の

いちごを使ったケーキ。スポンジを作るには黄身と白身を一緒にあわ立てる共立てと

それぞれあわ立てる別立てがあります。

今回は共立てで作ります。

材料(18cm丸型)
卵 新鮮なもの大3個
さとう 90g
薄力粉 80g
ベーキングパウダー小さじ半分
無塩バター 30g

シロップ(砂糖10g 水20cc ラム酒大さじ半分)
生クリーム 200cc 
砂糖 20g 
好みでラム酒など少々

飾り用いちご 

1.バターはチンするか、湯の張ったボールに浮かべて(湯煎)溶かす

2.水気のないボールに卵を割りいれ、ボールを70度ほどの湯を張った
  ボールに浮かべて(湯煎)砂糖を2,3回に分けて入れながらあわ立てる

3.生地がもったりしてきたら、湯煎からはずして、白っぽくなるまで
 しっかりあわ立てる

4.薄力粉とベーキングパウダーを振るいながら2回に分けて入れて、
 へらで切るように混ぜる けして練るようにならないこと

5.溶かしバターを2回に分けて加えて底からへらで混ぜる。あらかじめクッキングシートを
  側面と底にしいた型に生地を流し、テーブルにとんとんと置いて生地を落ち着かせて16  0度から170度のオーブンで40分弱焼く(オーブンの火力で若干かわる)

6.生地に竹串をさして何もつかなければ焼き上がり。型からはずして紙を取り網(ケーキクーラー)にのせて上からぬれふきんをかぶせて冷ます。(乾燥しないように

7.シロップの水と砂糖を加えたなべを火にかけてとかす。水の張った器に浮かべて
  粗熱が取れたらラム酒を加える

8.生クリームに砂糖を加えて、氷水の上にボールを浮かべて7分立てになるまであわ立てる
  (好みで酒をいれる)すぐあわ立つので注意。

9.ケーキの高さの半分の位置に軽く1周切れ目をつける。それに従って2枚にカットし
  2枚ともシロップをはけで塗っていく。生クリームを半分、1枚に塗っていちごをサンド  して生クリームを軽くのせてもう1枚をかぶせる。
  側面と表面に薄く残りの生クリームを塗り、ケーキの端に絞り袋で搾り出す。
  中心に半分にカットしたいちごを隙間なくのせていく。

★まずボールに水分油分があるとあわ立たないので注意しましょう。
たまごが新鮮じゃないとやはりあわ立たないので、できるだけ買ったばかりのものを。

湯煎のお湯の温度が低くならないように、途中で継ぎ足したりして気をつけて。
生クリームはあわ立ち始めたら一気にいくので、注意してください。

本来は卵のあわ立てだけで作りますがどうしてもふくらみが十分でない場合が
多いので、少しだけペーキングパウダーを入れました。

いちごのほかに、缶詰の桃やキーウィ、冷凍のベリー類を解凍したものを加えても。

ひいらぎやサンタ、雪だるまなどをのせたらクリスマスケーキにもなります。
製菓コーナーにいろいろ飾りも販売しているのでアレンジしてください。

★果物の栄養と選び方
いちごは、ビタミンCが多く含まれており、たった、5,6粒で一日の所要量が摂取できます。
ビタミンCは、新陳代謝を促しますから、シミやソバカスなど肌のトラブルに有効です。
いちごを洗う時は、流水につけます。
洗う前にヘタを取ってはいけません。
水っぽくなって、ビタミンCが流れてしまいます。
いちごは、色が鮮やかで表面に光沢のあるものを選びます。
あとは、形がしっかりしているもの、ヘタがみずみずしいもの、緑が濃いものをえらびましょう。

かわいくラッピングした手作りのクッキーやケーキをプレゼントしてみませんか?簡単なケーキレシピ(作り方)やキット、本、取寄せケーキの通販など、自宅で手軽にできるケーキやお菓子の作り方、ケーキ教室情報などをご紹介します。
Powered by RSSリスティング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。