こんにちは
そのまま食べてもおいしい完熟ドライマンゴー
マフィン生地に混ぜて、風味豊かなお菓子に。甘さ控えめでカルシウムやビタミンも
豊富な、美容と健康に優しいケーキです。
材料
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ2
ケーキ用マーガリン 40g
卵1個
牛乳 1カップ
砂糖 30g
塩 少々
ドライマンゴー とレーズン 120g
1.マフィン型の側面と底にオーブンシートを敷く
2.マーガリンをよく混ぜて砂糖を加えて混ぜ、卵をくわえてしっかり混ぜる
3.あたためた牛乳を少しずつ加えて、薄力粉、ベーキングパウダー、塩を
ふるいいれてなめらかになるように混ぜる。レーズンと細かくしたドライマンゴーを
加えて混ぜる
4.型に7分目ほど入れて、200度のオーブンで30分ほど焼く
好みであんずジャムや、ホイップした生クリームなどを添えても。
マフィンはケーキとパンの中間のような感じなので、朝食代わりに食べても
いいですね。
★果物の栄養と選び方
バナナは果物にしては、糖質が多いです。
糖質は、完熟すると消化吸収の良い果糖ぶどう糖に変わって、エネルギー源になります。
バナナはカリウムも豊富に含まれています。カリウムは体内の余分な塩分を排泄する働きが ありますので、血圧を下げるとともに、利尿作用など代謝を助ける働きをしてくれると言われています。 ナトリウムや脂肪は少ないので 心臓の弱い人にも安心です。
バナナは、空気に触れると酵素の働きで変色します。
変色を防ぐには、レモン汁などをかけておくとよいでしょう。
加熱する料理の場合は、短時間で済ませましょう。
バナナの保存方法
バナナは低温に弱いため、冷蔵庫で保管すると、すぐに皮が黒くなってしまいます。
室温で保存するのがよいでしょう。
びわは、果実の90%が水分で、ビタミンB群、りんご酸、クエン酸などを含み、カゼで咳が止まらないときや、熱があって喉が渇くときに生の実を食べると効果があると言われています。
カロチンの含有量は、くだものの中では多いほうです。
咳が出てつらい時は、砂糖を加えて煮詰めたものを飲むと、咳が和らぎます。
葉を陰干しして、細かくしたものを煎じて飲むと、疲労回復や食欲増進、利尿に効果があると言われています。
葉っぱを入浴剤にすると、皮膚などのトラブルに有効です。
種を煎じて飲むと、健胃、鎮痛の効果もあるとされています。
パワーストーン本館はこちら>>