簡単な手作りケーキやお菓子のレシピ(作り方)をご紹介。デコレーションケーキやパウンドケーキ、誕生日のバースディケーキ、栄養満点かぼちゃ、りんご、栗、さつまいも、バナナ、にんじん、ヨーグルトや抹茶、おからなどを使ったパウンドケーキ、手軽なホットケーキミックスや炊飯器で作るケーキ。プレゼントやバザーにぴったりの焼き菓子やクッキー、チョコレート菓子などを自分で作ってみませんか?
サイトマップ

ホワイト・ブッシュ・ド・ノエルレシピ・作り方カテゴリの記事一覧

ホワイト・ブッシュ・ド・ノエル レシピ



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 ホワイト・ブッシュ・ド・ノエル レシピ 』をご紹介。◆

こんにちは

クリスマスのケーキといえば、木からイメージして作られた

ブッシュ・ド・ノエル

今回はホワイトチョコを使い、雪をイメージして作りますが、

もちろん普通のチョコでもOK。クリスマス用なら、サンタやヒイラギの葉など

使って、雰囲気を出しましょう。

材料
卵 3個
砂糖 60g
薄力粉 50g
シロップ(砂糖 20g 水40cc ラム酒 大さじ1)

生クリーム250cc
砂糖 大さじ2 
ラム酒 大さじ

ホワイトチョコ(板)
アラザン、粉砂糖 適量

1.30cm四方の天板に、オーブンシートを敷いて四隅ははさみで切込みを入れておく
  オーブンは200度に予熱しておく。

2.ボールに70度前後のお湯を敷いて卵を入れたボールをつけ、湯煎しながら
  砂糖を加えて軽くあわ立て、そのあと、湯煎からはずして(湯のボールから取り出し)
  もったり白っぽくなるまであわ立てる。
  ふるった薄力粉を加えてさっくり混ぜる。

3.天板に生地を流して、へらで表面を整える。オーブンで10分くらい焼く。(できれば霧  吹きで水を表面に吹きかけてからやくといい)

4.焼きあがったら天板から取り出し、金属性のなべしきの上におき、
  そのままビニール袋にいれる。こうすると生地が乾かずにわれにくい。
  さめたらシートをはがしシロップを裏表に塗る。

5.シートの上において、氷水のボールにつけたボールに生クリーム、砂糖、ラム酒を
  もったりするまで泡立てたものの半分を生地に塗る。
  2cmごとに、ナイフで切りすじを入れて、シートを持ち上げるように手前から
  巻いていく。巻き終わりを下にして冷蔵庫で30分ほど冷やす。

6.チョコを野菜の太目の千切りのように包丁で切っていく。
  生地の端を少し切っておいて、残りの生クリームを塗ったら、切り株のように
  切った部分をのせて、そこにも生クリームを塗る。

7.ホワイトチョコを木の筋のように並べて貼り付ける。間にアラザンを適当に散らし
  完成したら、上から粉砂糖を振り掛ける
  クリスマスのときは、砂糖菓子のオーナメントを飾っても。

★普通のロールケーキの場合は、中にカットしたいちごやフルーツを
入れて、太巻きのように巻いてください。
また、巻くのが難しい場合は、生地を3つにカットして、間にクリームやフルーツを
はさみ、デコレーションしても。

★パティシエのこだわりがつまったクリスマスケーキ、すでに注文が多いです。
リッチな味わいを楽しめます。★

★チーズの栄養と選び方

チーズのカルシウムは、たんぱく質と結合した状態で含まれているため、吸収されやすくなっているのも特徴です。
カルシウムが十分摂取できていると、骨粗鬆症の安定が保たれるほか、血管の老化を防ぎ、動脈硬化にならないための健康維持にも役立ちます。

体内に取り入れるカルシウムとリンの割合は、1対1が理想なのですが、その点でもチーズは理想的です。
ナチュラルチーズは、乳酸菌や酵素が生きたまま含まれていて、腸内でビフィズス菌などの善玉菌を増やして、優れた整腸作用を促します。
ナチュラルチーズは、乳酸菌や酵素が生きたまま含まれていて、腸内でビフィズス菌などの善玉菌を増やして、優れた整腸作用を促します。


★ヨーグルトの栄養と選び方

ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、腸内のビフィズス菌などの善玉菌を増やして、悪玉菌を減少させる働きがありのは、有名ですね。
腸の健康を守り、新陳代謝を活発にすることで、老化防止に効果があります。

ビフィズス菌には食物繊維に似た整腸作用があり、常食すると、便秘・下痢に効果的です。
その他の働きとして、からだの免疫機能を高める、病気予防やケガの治療、がんの予防など、健康維持に役立つ効果が期待できます。
特に女性によくある便秘が解消できれば、新陳代謝も活発になり、老化防止や美容効果が得られると言われています。

ヨーグルトは、カルシウムも含んでいて、たんぱく質や乳酸と結びついて、吸収されやすくなります。
ヨーグルトのたんぱく質は、乳酸菌によって分解され、ペプチドやアミノ酸になっているため、乳幼児やお年寄り、病気中の人でも無理なく消化吸収できるのが特徴です。
かわいくラッピングした手作りのクッキーやケーキをプレゼントしてみませんか?簡単なケーキレシピ(作り方)やキット、本、取寄せケーキの通販など、自宅で手軽にできるケーキやお菓子の作り方、ケーキ教室情報などをご紹介します。
Powered by RSSリスティング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。