簡単な手作りケーキやお菓子のレシピ(作り方)をご紹介。デコレーションケーキやパウンドケーキ、誕生日のバースディケーキ、栄養満点かぼちゃ、りんご、栗、さつまいも、バナナ、にんじん、ヨーグルトや抹茶、おからなどを使ったパウンドケーキ、手軽なホットケーキミックスや炊飯器で作るケーキ。プレゼントやバザーにぴったりの焼き菓子やクッキー、チョコレート菓子などを自分で作ってみませんか?
サイトマップ

フルーツのココナッツミルク



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 フルーツのココナッツミルク 』をご紹介。◆

フルーツのココナッツミルク


材料


牛乳・・・2C
ココナッツミルク(缶詰)・・・1/2缶
生クリーム・・・1/4C
砂糖・・・1/2C

キウイ
バナナ いちご ラズベリー 洋ナシ 桃など
好みのフルーツ


作り方 

果物以外を混ぜ合わせ、食べやすい大きさに切ったフルーツを加える。


ココナッツミルクの甘味と果物の酸味が最高。
アイスや小さく切ったスポンジを添えてもおいしくいただけます。


★スイーツ・グルメ人気ランキングはこちら>>★



★調理器具人気ランキングはこちら>>


ブルーベリーとクリームチーズのパルフェの作り方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 ブルーベリーとクリームチーズのパルフェの作り方 』をご紹介。◆

ブルーベリーとクリームチーズのパルフェの作り方

材料(4人分)

クリームチーズ・・80g
グラニュー糖・・・30g
ブルーベリー・・・200g
白ワイン・・・大さじ1/2
生クリーム・・・75cc
粉ゼラチン・・・大さじ1/2
水・・・大さじ1と1/2


作り方

1.ブルーベリー(缶詰や冷凍)は刻んで入れる分を残してジューサーなどでピューレ状にします。
2.室温に戻したクリームチーズをクリーム状になるまですり混ぜ、グラニュー糖、白ワイン、1の順で加えていきます。
3.分量の水でふやかしておいたゼラチンを湯せんで溶かし、2に加えます。
4.ボウルに生クリームをかるく角がたつくらい泡立て、3と合わせ、ゴムでらなどでゆっくりと混ぜ合わせます。
5.型や器に流し入れ、冷蔵庫で一晩ねかせて冷やし固めます。

いちごミルクジェラードの作り方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 いちごミルクジェラードの作り方 』をご紹介。◆

いちごミルクジェラードの作り方


材料(5人分 )

牛乳…250cc
コンデンスミルク…100cc
いちご 数個
グラニュー糖…50g
バニラエッセンス(またはリキュール)


作り方

全ての材料を合わせ砂糖が溶けるまで煮て冷ます。
フリーザーに入れ2〜3回フォークで混ぜながら固める

★つぶしたいちごと砂糖を混ぜてレンジでチンして
さましたものを上からかけてもおいしいです。

さつまいもと洋ナシのタルト



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 さつまいもと洋ナシのタルト 』をご紹介。◆

さつまいもと洋ナシのタルト

材料(4人分)

さつまいも・・・3本
三温糖・・・大さじ2
洋ナシ 缶詰・・・1個
レモン果汁・・・大さじ2、白ワイン・・・大さじ1、水・・・1/3カップ

クランベリー・・・20粒
クランベリーリキュール・・・1/4カップ
生クリーム・・・1/4カップ
砂糖・・・小さじ1、コアントロー・・・大さじ3
冷凍パイシート

作り方

1.さつまいもは洗って乱切りにして鍋に入れ、ひたひたの水と三温糖を入れて煮ます。
2.洋ナシを一口大に切り、レモン果汁大さじ2、白ワイン大さじ1、水1/3カップでかるく煮ます。
3.クランベリーとクランベリーリキュールを鍋に入れてひと煮立ちさせ、1、2を入れてからめて冷します。
4.冷凍パイシートをタルト型にしいて、焼いておく。

パイにさつまいもと洋ナシを入れ生クリームにBを八分立てしたものをかけます。



スイーツ・グルメ人気ランキングはこちら>>★


楽天・調理器具人気ランキングはこちら>>


圧力鍋でカンタンプリン



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 圧力鍋でカンタンプリン 』をご紹介。◆

おいしい焼きプリン、みんな大好きです。

オーブンで蒸し焼きにするというのが普通ですが

圧力鍋でもカンタンにプリンができますよ。

圧力がかかって2分程度でできます。

はじめに、カラメルソースを作り型に入れ、

冷蔵庫で固めておきます。


またソースを作るのが面倒なら

ソースなしで作り

黒蜜を上からかけてもおいしいです。

生地にかぼちゃや黒ゴマを入れたりアレンジもできます。

寒い冬にこたつで冷たいデザート、

最高ですね。

アイスのチョコソースかけ



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 アイスのチョコソースかけ 』をご紹介。◆

おいしいチョコソースは

アイスにかけるだけでなく、クッキーにつけたり

パンにぬってもおいしいです。

板チョコ1枚 刻む
バター10g

生クリーム 40cc
牛乳 40cc

アイス、コーンフレーク チョコ味のスポンジケーキ)

板チョコ1枚 刻んだものを
バター10g
とともにボールで湯煎してとかす

生クリームと
牛乳を鍋にかけて火を止めてチョコを混ぜる

器にカステラを敷いてアイスを乗せてチョコソースを半分かける

さらに上にスポンジ、コーンフレークをのせチョコソースをかける


★楽天・調理器具人気ランキングはこちら>>

ジャスミンティーシャーベットの作り方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 ジャスミンティーシャーベットの作り方 』をご紹介。◆

ジャスミンティーシャーベットの作り方


材料(4人分)

ジャスミンティー・・・300cc
砂糖・・・60g
卵白・・・1個分
好みのフレーバーティーの茶葉・・・ティースプーン1杯半、またはティーパック1袋
赤ワイン・・・大さじ1


作り方

1.ジャスミンティーを加熱して砂糖を溶かし、茶葉を入れて濃い目の茶を作り、赤ワインを加えて冷まします。

2.冷めたら冷凍庫に入れて1時間程凍らせます。30〜40分経ったところで一度フォークなどでかき混ぜます。

3.卵白をしっかり角が立つ程度泡立て、2に加えて混ぜ合わせます。

4.再び冷凍庫に入れて30〜40分の間隔でかき混ぜる作業を3〜4回繰り返して凍らせます。


  • チョコレートケーキ

  • ロールケーキ

  • シフォンケーキ

  • チーズケーキ

  • レモン&オレンジゼリーの作り方



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 レモン&オレンジゼリーの作り方 』をご紹介。◆

    レモン&オレンジゼリーの作り方

    材料


    オレンジ・・・2個
    レモン 2個
    砂糖・・・1/2C
    コアントロー(オレンジリキュール)・・・大2
    ゼラチン・・・大1

    作り方

    1:オレンジの中身はミキサーにかけ、分量300CCにする。
    レモンも同じ。

    2:砂糖、リキュールを合わせ、オレンジ果汁とレモン果汁に溶かしたゼラチンを加えてから、半分に切ったオレンジの皮に
    まずオレンジを入れて流し固める。

    固まったら上からレモンを入れて固める

    夏、冷たいデザートは嬉しいですね。

    寒天を使った簡単和菓子レシピもおすすめです。

    いちごのババロアレシピ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 いちごのババロアレシピ 』をご紹介。◆

    だんだんお手ごろな価格になるいちご。

    1パックを使っておいしいストロベリーババロアを作りませんか。

    口当たりの柔らかさと、とろけるような舌触り、いちごの甘酸っぱさが最高です。

    材料 グラス4個分
    いちご 1パック
    生クリーム 4分の3カップ
    砂糖 100g
    粉ゼラチン 5g
    レモン汁 大さじ半分

    好みでラズベリーソース(ラズベリージャム適量をラム酒で
    のばしたもの)

    作り方
    1.へたをとったいちごを、おろし器(なければすりこぎ)で
    液体状になるまでつぶし、水大さじ2にゼラチンを入れてふやかす。

    2.鍋にいちごのつぶしたもの、砂糖、レモン汁を入れて火にかけ沸騰したらすぐ火をとめてゼラチンを入れてとかす。

    3.ざるでこしてボールの底を氷水にあてて冷やし、とろみがつくまでよく混ぜる。

    4.別のボールに生クリームを入れてボールの底を氷水にあてて冷やしながら八分立てになるまで泡立てる。3に2,3回に分けて加え、よく混ぜる。
    器に流し冷蔵庫で3時間以上冷やして
    上に、飾り用に少し取り分けておいたいちごをのせ、好みで上からラズベリーソースをかける。

    ●桃のグラタン


    材料(4人分)

      桃・・・2個
    レモン汁・・・1/2個分
    グラニュー糖・・・大さじ3
    生クリーム・・・150cc
    サワークリーム・・・24g
    パセリ・・・適量


    作り方

    1.皮をむいて切り分けた桃にレモン汁をまぶし、耐熱皿にのせます。
    2.グラニュー糖をふりかけ、生クリームをかけ、サワークリームをのせて高温のオーブン、またはオーブントースターで12〜15分焼きます。
    3.パセリで飾って仕上げます。

    簡単で安い!フルーツアイスの作り方



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 簡単で安い!フルーツアイスの作り方 』をご紹介。◆

    簡単!フルーツのミルクアイスレシピ
    <材料>(2〜3人分)

    白桃、マンゴー、みかんの缶詰 適量
    牛乳・・・1カップ
    練乳・・・30cc


    <作り方>

    1.桃とマンゴーは一口大に切る。

    2.保存用のポリ袋に、果物・牛乳・練乳を入れ、空気を抜いて封を閉めて、揉む。

    冷凍庫で凍らせる。固まってから2回くらい途中でもむと、より細かい口当たりに。

    器にもって、上から好みで練乳をかける

    ※保存用のポリ袋は、お子様が強く揉んでも耐久性があり、破けにくいのでオススメです。

    食感を楽しみたい場合:ある程度実が残った状態で止める。
    甘みを生かしたい場合:実を良く揉み潰す。

    他にもパイナップル、洋ナシなどでもおいしいです。

    デザートにはおいしいコーヒーでリラックス!!

  • アイスコーヒー 通販

  • アイスコーヒー ランキング

  • コーヒーミル ランキング

  • インスタントコーヒー ランキング
  • ヨーグルトシェイクレシピ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 ヨーグルトシェイクレシピ 』をご紹介。◆

    夏だから冷たいドリンクがおいしいですが

    栄養も取らないと夏バテしてしまいます。

    ヨーグルトに卵黄、はちみつと牛乳など、栄養価の高い

    材料で簡単アイスドリンク。

    レモンのクエン酸は疲労回復にも効果的。

    混ぜるだけなので子供でも簡単に出来ます。

    材料 4人分
    プレーンヨーグルト2カップ
    牛乳2カップ
    卵黄2個
    はちみつ 大さじ3から4
    レモンスライスとレモン汁 適量

    ボールにレモンスライス以外の材料を全部入れて
    泡だて器でよく混ぜる。

    くだいた氷を入れたグラスに注ぎ、レモンスライスを浮かべる。

    ●マスカットとクリームチーズのパルフェ

    材料(4人分)

    クリームチーズ・・・75g
    グラニュー糖・・・25g
    マスカット・・・正味200g
    白ワイン・・・大さじ1/2
    生クリーム・・・75cc
    粉ゼラチン・・・大さじ1/2
    水・・・大さじ1と1/2


    作り方

    1.マスカットは皮と種を除き、5〜6粒刻んで入れる分を残してジューサーなどでピューレ状にします。
    2.室温に戻したクリームチーズをクリーム状になるまですり混ぜ、グラニュー糖、白ワイン、1の順で加えていきます。
    3.分量の水でふやかしておいたゼラチンを湯せんで溶かし、2に加えます。
    4.ボウルに生クリームをかるく角がたつくらい泡立て、3と合わせ、ゴムでらなどでゆっくりと混ぜ合わせます。
    5.タッパなどに流し入れ、冷蔵庫で一晩ねかせて冷やし固めます。

    グラニュー糖の分量はマスカットの甘さに応じて加減してみてください。

    ニッセンアウトレットブランデリが好き
    ギャル系子供服の新作を格安で
    ナノサプリ&ディープクレンジングシャンプー格安 200

    台湾風マンゴーカキ氷レシピ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 台湾風マンゴーカキ氷レシピ 』をご紹介。◆

    完熟マンゴーの人気はすごいですね。

    マンゴーの果肉には、ミネラル類とビタミン群が多く含まれています。
    特にビタミンAは、熟すにつれて増えてきて、数多の果物の中でも豊富に
    含まれています。

    カロチン,ビタミンB1,ビタミンC,ビタミンE,リンも多量に含まれていて、抗酸化作用や美肌効果があり、疲労回復にも効くと言われています。

    果肉の黄色い色素には、フラボノイドの一種、エリオシトリンが含まれていて、これがビタミンCの吸収を助けます。美容と健康にいい果物として
    人気のフルーツです。


    マンゴーかき氷(台湾)


    生のマンゴー …1個 コンデンスミルク …適量  
    牛乳 …50cc   マンゴーアイス …適量
      
     
    1. マンゴーは皮をむき、さいの目切りに切る。
    2. コンデンスミルクと牛乳を混ぜておく。
    3. カキ氷の上に切ったマンゴーをのせ、その上に(2)をかける。
    4. 最後にマンゴーアイスをのせて出来上がり。
     
    マンゴーの濃厚さとコンデンスミルクの甘さが
    やみつきになります。氷はできるだけ細かく削るのがおいしさの
    ポイントです。


    銀座資生堂パーラー/真夏のマンゴーチーズ
    ・期間限定で販売されるチーズケーキシリーズです
    ・繊細で高級な味に惹かれるファンも多く、毎回完売御礼
    ・真夏は‘マンゴー味’チーズケーキ、売切れる前にお早めに
    ・バニラチーズは在庫4つで販売終了です

    ★果物の栄養と選び方
    いちごは、ビタミンCが多く含まれており、たった、5,6粒で一日の所要量が摂取できます。
    ビタミンCは、新陳代謝を促しますから、シミやソバカスなど肌のトラブルに有効です。
    いちごを洗う時は、流水につけます。
    洗う前にヘタを取ってはいけません。
    水っぽくなって、ビタミンCが流れてしまいます。
    いちごは、色が鮮やかで表面に光沢のあるものを選びます。
    あとは、形がしっかりしているもの、ヘタがみずみずしいもの、緑が濃いものをえらびましょう。




    柿は、ビタミンCの含有量が、みかんの約2倍です。
    柿の渋みの成分は、タンニンの一種、カキ渋タンニンといい、血圧を下げる効果があります。
    また、アルコールデヒドロゲナーゼというアルコールを分解する酵素を含んでいるので、血中アルコール濃度の上昇を抑制します。
    カリウムも含んでいますから、利尿効果があり、アルコールデヒドロゲナーゼとともに、二日酔いに効果的です
    柿は、切ると色が変わりやすいので、切ってしまったら、酢やレモン汁をかけて、色が変わるのを防ぐようにしましょう。
    保存袋に入れて、冷蔵庫で保存するのが一番です。
    渋さがある場合は、常温で少し置いておけば、渋みが抜けていきます。

    さつまいもの和風プリンの作り方



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 さつまいもの和風プリンの作り方 』をご紹介。◆

    さつまいもの和風プリンの作り方

    材料

    裏ごししたさつまいも・・・300g
    卵・・・2個
    牛乳・・・250cc
    三温糖・・・1/3C

    小豆、きな粉、黒蜜など・・・好みで


    作り方

    1、さつまいもは皮をむいてさっと洗い、小さくきってレンジでチンする。
    やわらかくなったら裏ごしする。

    材料を合わせ、流し缶に入れて30分くらい蒸す。

    2 小豆やきな粉や黒蜜を好みでトッピングしていただく。


    ポイント

    さつまいもたっぷりのヘルシーなデザートです。
    紫のさつまいもだと、色も綺麗ですよ。

    さつまいもは健康にいいし、食物繊維が豊富なので
    ぜひおやつに取り入れたい食材ですね。


    ★スイーツ・グルメ人気ランキングはこちら>>★



    ★楽天・調理器具人気ランキング30はこちら>>

    フレンチトーストの作り方



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 フレンチトーストの作り方 』をご紹介。◆

    固くなったパンの再利用。

    バニラアイスクリームをボールに入れて溶かします。

    パンを浸して十分中までしみこませます。

    フライパンにバターを引いて、パンを両面こんがり焼きます。

    パンを取り出し、そのまま追加のバター、蜂蜜を入れて溶かし
    インスタントコーヒーの粉を少し入れて溶かします。

    これをぱんにかけて食べます。

    とてもおいしいですよ。

    本格的な味わいです。

  • 花畑牧場 生クリームキャラメル

  • 花畑牧場 チーズケーキ


  • 簡単 ケーキ

  • 炊飯器 ケーキ

  • ケーキ 作り方

  • 果物でジャムを作ろう



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 果物でジャムを作ろう 』をご紹介。◆

    こんにちは。

    果物や野菜でおいしいジャムを作りましょう。

    焼いたケーキにそえたり、生地に混ぜ込んだり

    いろいろ使えます。

    ●キウイジャム

    キウイ 約3個
    砂糖 大さじ3
    レモン汁 小さじ2

    キウイの皮をむいて、小さく角切りにして
    ボールに入れて
    砂糖と
    レモン汁を入れてレンジで5分

    取り出して混ぜ合わせて、さらに3分前後チンする

    ●トマトジャム

    トマト 約400g
    砂糖 大さじ3
    レモン汁 大さじ2

    皮をむいて種をとったトマトを小さく角切りにして
    ボールに入れて
    砂糖と
    レモン汁を入れてレンジで5分

    取り出してあくをとり混ぜ合わせて、さらに3分前後チンする


    ★スイーツ・グルメ人気ランキングはこちら>>★



    ★楽天・調理器具人気ランキング30はこちら>>

    フルーツのココナツミルク風味



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 フルーツのココナツミルク風味 』をご紹介。◆

    安くなった特売のフルーツや缶詰などを
    利用して本格的なアイスデザートはいかがでしょう。

    少しだけあまった果物をいろいろ使うのもいいですね。
    たくさん作り大きな器にいれ、取り分ければパーティーにも。

    フルーツのココナツミルク風味の作り方

    A
    牛乳・・・2C
    ココナッツミルク(缶詰)・・・1/2缶
    生クリーム・・・1/4C
    砂糖・・・1/2C

    マンゴー(冷凍)
    いちご
    バナナ
    キウイ 適量


    作り方 

    Aを混ぜ合わせ、食べやすい大きさに切ったフルーツを加える。



    キウイ、バナナやリンゴなど、お好みのフルーツで楽しんでください。

    ちょっと早くてまだ硬かったりすっぱかったりするフルーツも、ココナッツミルクの甘味でおいしくいただけます。

    好みでアイスの上にかけても。


    ★スイーツ・グルメ人気ランキングはこちら>>★


    にほんブログ村 料理ブログへ

    フランボワーズのババロアとベリーゼリーの作り方



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 フランボワーズのババロアとベリーゼリーの作り方 』をご紹介。◆


    フルーツを使ったアイスデザートは、パーティなどにおすすめです。

    フランボワーズは色が綺麗で、甘酸っぱい味わいが魅力。

    またベリー類のゼリーは、見た目もよく、こってりした料理の後にうれしいですね。

    両方とも、ゼラチンで固めるので、作り方も簡単で豪華です。

    またセラチンは美肌効果があり、ローカロリーなので
    ダイエット中のおやつにもおすすめです。

    フランボワーズのババロア

    材料(500ccのババロア型分)

    A.ラズベリー・・・250g(ミキサーにかけ裏ごしにしておく)
    B.{グラニュー糖・・・70g、レモン汁・・・大1、リキュール・・・大1、カシスのリキュール・・・大0.5}
    板ゼラチン・・・6g
    生クリーム・・・120cc


    作り方

    1.AにBを加え煮溶かし火をとめ板ゼラチンを加えとろみがつくまで冷ます。

    2.生クリームを加え型に入れる。

    3.型からはずす。上に生クリームやベリー類、ミントの葉を飾ってもきれいです。


    ブルーベリーゼリーの作り方

    材料

    A
    ベリー(ブルーベリー、ラズベリー他色々お好みで)・・・200g
    B
    クレームドカシス(リキュール)・・・300cc
    水・・・300cc
    砂糖・・・1/2c
    C
    ゼラチン・・・大1

    マンゴー・・・1個


    作り方

    1:Bを合わせて煮溶かしAを加える。
    2:1を軽く煮て火を止めてからゼラチンを加え、細めに切ったマンゴーを加えて冷やし固める。

    ★果物の栄養と選び方

    キウイフルーツは、ビタミンCがミカンの約2倍と多く、カゼの予防や疲労回復、肌荒れに効果があると言われています。ビタミンEも多く含まれています。
    たんぱく質分解酵素のアクチニジンを含んでいますので、肉類を食べた後に食べると、消化を手助けしてくれる働きがあります。
    軽く握って、弾力を感じるものを選びます。
    表面のうぶ毛がキレイに生えそろっているもの。かたすぎるものは、酸味が強い。
    少しかためのものを購入し、室温で置いておき、少しやわらかくして食べます。
    りんごと一緒に、ポリ袋に入れて常温に置くと、りんごがエチレンを発生しますので早く熟します。

    にほんブログ村 料理ブログへ

    栄養満点!トロピカルヨーグルトゼリーレシピ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 栄養満点!トロピカルヨーグルトゼリーレシピ 』をご紹介。◆

    ヨーグルトは健康食品としての知名度を確立しています。

     ヨーグルトの栄養素で注目されるのは、やはりカルシウムです。

    牛乳と同等の栄養価といわれています。
    それが子供から骨粗しょう症が気になる高齢の方にもおすすめの
    理由ですね。
    ヨーグルトにはタンパク質、ビタミンA、B1、B2、脂肪などが含まれており、とくに、脂肪は牛乳同様に粒子が細かく均質化されているため、吸収力に優れます。

    脂肪=悪いものというイメージがありますが実は脂溶性ビタミンのA、Dを取り込むためには適量の脂肪が必要です。
     

    タンパク質の吸収率は牛乳よりよく、乳酸発酵によってアミノ酸などに分解されて細かくなっていますので、体への吸収率が高いです。

    乳酸菌が腸にいいのはいうまでもありません。
     
    しかし牛乳・ヨーグルトにはビタミンCと食物繊維が含まれていないので、キウイフルーツなどのフルーツと一緒に食べると、よりバランスのとれた完全栄養食品になります。

    トロピカルヨーグルトゼリーは、ヨーグルトと季節のフルーツの組み合わせで栄養価もバッチリです。
    暑い季節はとくにおすすめですね。

    トロピカルヨーグルトゼリーレシピ

    材料
    ヨーグルト(プレーン)2カップ
    コンデンスミルク 大匙3はい
    レモン汁 おおさじ1
    粉ゼラチン 大さじ半分
    水 大さじ4
    キウイ、スイカ、いちご、桃、マンゴーなど好みの果物

    1.耐熱皿に粉ゼラチンと水をいれ、ふやかしたものを
    レンジで30秒チンする

    2.ボールにヨーグルト(プレーン)
    コンデンスミルク レモン汁を入れて混ぜる。
    1のゼラチンを加えてよく混ぜる

    3.水でぬらした型に流し冷蔵庫で固まるまでおいておく
    型から取り出してキウイ、スイカ、いちご、桃、マンゴーなど好みの果物を1口大にカットしたものを飾る。

    好みでホイップクリームなどを飾り付けてもOK。

    ★果物の栄養と選び方

    キウイフルーツは、ビタミンCがミカンの約2倍、カゼの予防や疲労回復、肌荒れに効果があると言われています。ビタミンEも多く含まれています。
    たんぱく質分解酵素のアクチニジンを含んでいますので、肉類を食べた後に食べると、消化を手助けしてくれる働きがあります。
    軽く握って、弾力を感じるものを選びます。
    表面のうぶ毛がキレイに生えそろっているもの。かたすぎるものは、酸味が強い。
    少しかためのものを、室温で置いておき、少しやわらかくして食べます。
    りんごと一緒に、ポリ袋に入れて常温に置くと、りんごがエチレンを発生しますので早く熟します。

    いちごとヨーグルトのパフェレシピ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 いちごとヨーグルトのパフェレシピ 』をご紹介。◆

    いちごはみんなが好きなフルーツ。

    練乳とも相性抜群ですね。

    やさしい甘さの練乳と甘酸っぱいいちごを

    使ったヨーグルト入りのアイスデザート。

    暑い夏におすすめです。

    ヨーグルトは完全栄養食品と言われていますね。

    ヨーグルトの原材料である牛乳には、良質なタンパク質、カルシウム、ビタミンなどが含まれています。

    また、ヨーグルトといえば乳酸菌。
    健康な人の腸内では善玉菌が多く優勢で、悪玉菌が抑えられています。ヨーグルトの乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やし、有害な悪玉菌を抑制することによって、腸内細菌のバランスを整えてくれます。

    善玉菌のバランスを保てば、健康な体を保てるのです。

    体にいいヨーグルトですが、そのまま食べるだけでなく、
    果物やジャムを混ぜたり、料理やお菓子に混ぜて使うなどすれば、ヨーグルトをおいしく、たくさん食べることができますね。

    ほどよい酸味が、お菓子作りにもぴったりなんです。
    とくに子供のおやつには大事な食材ですね。

    材料

    いちご 10粒前後
    練乳 大匙2
    プレーンヨーグルト 100g
    コーンフレーク 20g
    バニラアイス いちごアイス 適量
    いちごジャム 適量

    作り方

    1.冷やしておいたグラスに、コーンフレーク、バニラアイス、いちいちごアイス、いちごジャムと
    重ねてのせていく。

    2.いちごを飾り用に2,3個残し、あとは輪切りにして練乳で
    あえる。

    3.1に練乳いちごを半分のせ、バニラアイス、いちごアイス、いちごジャムと重ね、残りの練乳いちご、ヨーグルト、コーンフレークの順で
    のせ、上に飾りのいちごをのせる。

    ★アイスクリームに甘みがあるので、いちごジャムは甘さ控えめの
    ものを使うといいでしょう。

    ジャムを使うことで、色合いがとてもきれいになります。
    アイスが溶けるとマーブル状になり、きれいですね。

    ★果物の栄養と選び方
    いちごは、ビタミンCが多く含まれており、たった、5,6粒で一日の所要量が摂取できます。
    ビタミンCは、新陳代謝を促しますから、シミやソバカスなど肌のトラブルに有効です。
    いちごを洗う時は、流水につけます。
    洗う前にヘタを取ってはいけません。
    水っぽくなって、ビタミンCが流れてしまいます。
    いちごは、色が鮮やかで表面に光沢のあるものを選びます。
    あとは、形がしっかりしているもの、ヘタがみずみずしいもの、緑が濃いものをえらびましょう。

    バレンタインデーに!なめらかチョコプリンの作り方



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 バレンタインデーに!なめらかチョコプリンの作り方 』をご紹介。◆

    みんなが大好きなプリン。普通プリンは卵を使い、蒸したり焼いたりして作りますが、今回はゼラチンで固めて作ります。

    おしゃれなアレンジをすればバレンタインのプレゼントにおすすめです。

    プリンの上にハートのクッキーやチョコレートを飾ってよりバレンタインの雰囲気にしても。

    プレゼントやお土産にはカップごと箱に入れて持っていけばいいので、ぜひ作ってみましょう。

    材料
    プリン型 6個分

    チョコレート 60g
    生クリーム 200ml
    牛乳 200ml
    砂糖 20g
    粉ゼラチン 5g
    水 大匙2
    飾り・・チョコレート、イチゴ、ミントの葉など

    1.チョコレートは刻んでボールに入れる。ゼラチンを水でふやかす。
    2.なべに生クリームを入れて火にかけ、沸騰したらチョコを
    3階に分けて加えてよく混ぜる。

    3.別のなべに牛乳と砂糖を入れて沸騰直前で火を止めて
    ゼラチンを加えとかし、2に加える

    4.氷水になべ底をあててあら熱が取れたらカップに入れて
    冷蔵庫で冷やす。

    5.刻んだチョコレート、ホイップクリームやイチゴ、ミントの葉を飾ったり
    上から粉砂糖、ココアなどをかけて飾る。好みでアイスクリームを
    添えても。

    大人の味わいにするなら、ブランデーやラム酒を少し入れても。
    オレンジキュラソーとも相性がいいです。

    半分をホワイトチョコで作って、2層にしても素敵ですね。
    その場合は外から見えるように、透明な器を使うといいでしょう。

    ★果物の栄養と選び方

    いちごは、ビタミンCが多く含まれており、たった、5,6粒で一日の所要量が摂取できます。
    ビタミンCは、新陳代謝を促しますから、シミやソバカスなど肌のトラブルに有効です。

    いちごを洗う時は、流水につけます。
    洗う前にヘタを取ってはいけません。
    水っぽくなって、ビタミンCが流れてしまいます。
    いちごは、色が鮮やかで表面に光沢のあるものを選びます。
    あとは、形がしっかりしているもの、ヘタがみずみずしいもの、緑が濃いものをえらびましょう。
    かわいくラッピングした手作りのクッキーやケーキをプレゼントしてみませんか?簡単なケーキレシピ(作り方)やキット、本、取寄せケーキの通販など、自宅で手軽にできるケーキやお菓子の作り方、ケーキ教室情報などをご紹介します。
    Powered by RSSリスティング
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。