完熟マンゴーの人気はすごいですね。
マンゴーの果肉には、ミネラル類とビタミン群が多く含まれています。
特にビタミンAは、熟すにつれて増えてきて、数多の果物の中でも豊富に
含まれています。
カロチン,ビタミンB1,ビタミンC,ビタミンE,リンも多量に含まれていて、
抗酸化作用や美肌効果があり、
疲労回復にも効くと言われています。
果肉の黄色い色素には、フラボノイドの一種、エリオシトリンが含まれていて、これが
ビタミンCの吸収を助けます。美容と健康にいい果物として
人気のフルーツです。
マンゴーかき氷(台湾)
生のマンゴー …1個 コンデンスミルク …適量
牛乳 …50cc マンゴーアイス …適量
1. マンゴーは皮をむき、さいの目切りに切る。
2. コンデンスミルクと牛乳を混ぜておく。
3. カキ氷の上に切ったマンゴーをのせ、その上に(2)をかける。
4. 最後にマンゴーアイスをのせて出来上がり。
マンゴーの濃厚さとコンデンスミルクの甘さが
やみつきになります。氷はできるだけ細かく削るのがおいしさの
ポイントです。
★
銀座資生堂パーラー/真夏のマンゴーチーズ・期間限定で販売されるチーズケーキシリーズです
・繊細で高級な味に惹かれるファンも多く、毎回完売御礼
・真夏は‘マンゴー味’チーズケーキ、売切れる前にお早めに
・バニラチーズは在庫4つで販売終了です
★果物の栄養と選び方
いちごは、ビタミンCが多く含まれており、たった、5,6粒で一日の所要量が摂取できます。
ビタミンCは、新陳代謝を促しますから、シミやソバカスなど肌のトラブルに有効です。
いちごを洗う時は、流水につけます。
洗う前にヘタを取ってはいけません。
水っぽくなって、ビタミンCが流れてしまいます。
いちごは、色が鮮やかで表面に光沢のあるものを選びます。
あとは、形がしっかりしているもの、ヘタがみずみずしいもの、緑が濃いものをえらびましょう。
柿は、ビタミンCの含有量が、みかんの約2倍です。
柿の渋みの成分は、タンニンの一種、カキ渋タンニンといい、血圧を下げる効果があります。
また、アルコールデヒドロゲナーゼというアルコールを分解する酵素を含んでいるので、血中アルコール濃度の上昇を抑制します。
カリウムも含んでいますから、利尿効果があり、アルコールデヒドロゲナーゼとともに、二日酔いに効果的です
柿は、切ると色が変わりやすいので、切ってしまったら、酢やレモン汁をかけて、色が変わるのを防ぐようにしましょう。
保存袋に入れて、冷蔵庫で保存するのが一番です。
渋さがある場合は、常温で少し置いておけば、渋みが抜けていきます。