簡単な手作りケーキやお菓子のレシピ(作り方)をご紹介。デコレーションケーキやパウンドケーキ、誕生日のバースディケーキ、栄養満点かぼちゃ、りんご、栗、さつまいも、バナナ、にんじん、ヨーグルトや抹茶、おからなどを使ったパウンドケーキ、手軽なホットケーキミックスや炊飯器で作るケーキ。プレゼントやバザーにぴったりの焼き菓子やクッキー、チョコレート菓子などを自分で作ってみませんか?
サイトマップ

簡単アップルパイの作り方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 簡単アップルパイの作り方 』をご紹介。◆

みんな大好きなアップルパイ
超カンタンな作り方は

2枚に重ねた春巻きの皮にレンジでチンした煮たりんごをくるみ
フライパンで大目の油で両面焼きます。

アツアツにアイスを添えるとおいしい。

りんごは皮をむき芯をとり8つ割りにして
砂糖とレモン汁と器に入れてやわらかくなるまでチンします。

そのままさまして使います。


りんごの酸味である、りんご酸、クエン酸は、咳止めやむかつきを抑える効果があると言われています。

また、カリウムを含みますので、高血圧にならないための健康維持に良いと言われています。
そして、食物繊維のペクチンを豊富に含んでいるため、便の量が増えることにより、排便を促す効果があります。

さらにペクチンは、乳酸菌などを増殖させて、腸の働きを整える効果があると言われています。
ペクチンが多く含まれているところは、皮に近い部分です。

りんごは、皮にキズがなく、張りとツヤがあり、重いものを選びます。

  • ケーキ 型

  • チョコケーキ

  • ベイクドチーズケーキ

  • カイザー・シュマーレンレシピ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 カイザー・シュマーレンレシピ 』をご紹介。◆

    カイザー・シュマーレン

    ドイツ、オーストリアの菓子。クレープより濃いめの生地に、
    レーズンなどを加えてパンケーキ風にフライパンで焼き、
    切って炒めたものに粉砂糖、果物のシロップ煮を添えて食べるお菓子です。

    シュマーレンとは「オムレツ」の意味。
    先日はなまるマーケットで紹介されましたが、苺ジャムを使っていました。

    生地はシンプルなので、ジャムで味の変化をつけるのがいいでしょう。イチゴのほか、ブルーベリーやアンズジャムなどでも。

    りんごの煮たものとシナモンを添えると、アップルパイ風の味わいにも。

    以下ははなまるマーケットのレシピです。

    <材料>(2人分)
    薄力粉・・・40g
    卵黄・・・1個分
    牛乳・・・125cc
    レモンの皮・・・1個分
    卵白・・・1個分
    砂糖・・・15g
    無塩バター・・・10g
    粉糖・・・適量
    イチゴジャム・・・大さじ2

    作り方
    1.ボールに薄力粉を入れ卵黄、牛乳を少しずつ加えてなめらかにし、レモンの皮のすりおろしを加える。

    2.泡だて器で卵白を泡立て、その中に2回ぐらいに分けて少しずつ砂糖を加えメレンゲを作る。出来たら生地と混ぜ合わせる。

    3.バターを入れ温めたフライパンに生地を流し、フタをして弱火で5〜6分焼く。
    片面が焼けたら、ひっくり返し裏面も約3分焼く。

    4.焼きあがったら火を止めフライパンの中で一口大の大きさに切りジャムをフライパンの中で混ぜあわせ器に盛る。
    粉糖をかけて完成。

    ベリーのクラフティの作り方



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 ベリーのクラフティの作り方 』をご紹介。◆

    ベリーのクラフティの作り方


    材料 (14×23×4cmの型)

    A
    アーモンドパウダー・・・15g
    小麦粉・・・25g
    グラニュー糖・・・55g
    卵・・・2個半
    牛乳・・・250cc
    バニラビーンズ

    ラズベリー ブルーベリー・・・適量
    プルーン・・・5個


    作り方

    1:Aをふるう
    2:1)に、卵・牛乳・バニラビーンズを加えていく。
    3:バターを塗った型にフルーツを入れ、2)を加え、200℃で20〜25分焼く。

  • 訳あり バームクーヘン

  • 訳あり チョコレート

  • 訳あり お菓子

  • 訳あり 食材

  • りんごとさつまいものガレット風おやつ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 りんごとさつまいものガレット風おやつ 』をご紹介。◆


    りんごとさつまいもが旬ですね。

    甘みがあり、栄養も豊富です。

    りんごはカリウムを含み、高血圧にならないための健康維持に良いと言われています。
    食物繊維のペクチンを豊富に含むので便秘解消にもおすすめ。

    また乳酸菌などを増殖させて、腸の働きを整える効果があると言われています。

    りんごに含まれるポリフェノールは、老化やがん細胞のもとになる活性酸素を抑える抗酸化作用があります。

    コレステロールの減少にも効果があることが分かってきています。

    このお菓子はフライパンで簡単にできるので、おやつや夜食に。

    りんごとさつまいものガレット風おやつの作り方

    材料

    りんご 1個
    さつまいも 1本
    薄力粉 50g
    砂糖30g
    牛乳 100cc
    バターおおさじ1

    シナモンシュガー
    ホイップクリーム、ジャムなど

    作り方

    1.りんごを芯を取り3mmの薄切り
    さつまいもも同じくらいの薄切りにしてレンジでチンする。

    2.ボールに卵をいれて混ぜ砂糖、30ccの牛乳を加え
    薄力粉を振るいながら入れて混ぜる

    3.残りの牛乳と、チンしてとかしたバターを加えて
    まぜて1時間おく。

    4.3に1をいれてまぜる

    5.フライパンに薄く油を引いておたまに半分くらいすくい
    広げるようにしてパリつとなるまで焼く。
    裏返してこんがり焼く。

    6.上からシナモンシュガーや
    ホイップクリーム、ジャムなどをかけて食べる

    ★甘みが少ない種類のりんごなら少し砂糖を増やしても。

    クリックありがとうございます!
    にほんブログ村 料理ブログへ

    りんごのバター焼きの作り方



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 りんごのバター焼きの作り方 』をご紹介。◆

    家にある材料で簡単においしいおやつを作りましょう。

    りんごとシナモンシュガーの相性はバツグンです。

    アイスを添えてもおいしい。

    材料
    りんご 2個
    バター大さじ4
    シナモンシュガー(砂糖50g シナモン少々をまぜておく)
    塩 少々

    1.りんごはきれいに洗い、芯をくりぬく。

    2.1,5cmの輪ぎりにして薄い塩水につけておく。

    3.フライパンにバターを溶かし、水気をふいたりんごを
    並べてふたをして弱火でやく。途中で裏返ししんなりするまで
    焼く。

    4.シナモンシュガーを半分ほどふりかけて、透き通ってくるまで焼いて、器にとり、残りのシナモンシュガーをかける。

    好みでアイスを添えでも。また冷めたらヨーグルトに入れたり
    パンにつけたり、冷凍パイシートにはさんで焼けば簡単アップルパイに。

    ●マスカットとクリームチーズのパルフェ

    材料(4人分)

    クリームチーズ・・・75g
    グラニュー糖・・・25g
    マスカット・・・正味200g
    白ワイン・・・大さじ1/2
    生クリーム・・・75cc
    粉ゼラチン・・・大さじ1/2
    水・・・大さじ1と1/2


    作り方

    1.マスカットは皮と種を除き、5〜6粒刻んで入れる分を残してジューサーなどでピューレ状にします。
    2.室温に戻したクリームチーズをクリーム状になるまですり混ぜ、グラニュー糖、白ワイン、1の順で加えていきます。
    3.分量の水でふやかしておいたゼラチンを湯せんで溶かし、2に加えます。
    4.ボウルに生クリームをかるく角がたつくらい泡立て、3と合わせ、ゴムでらなどでゆっくりと混ぜ合わせます。
    5.タッパなどに流し入れ、冷蔵庫で一晩ねかせて冷やし固めます。

    簡単アップルパイのレシピ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 簡単アップルパイのレシピ 』をご紹介。◆

    お試し価格1776円!アップルパイ◆リンゴを赤ワインとラム酒に漬け込み、とことん高級志向にこだわりました
    お試し価格1776円!アップルパイ◆リンゴを赤ワインとラム酒に漬け込み、とことん高級志向にこだわりました
    ★大好きな京みずはさんから、特製アップルパイが発売!すでにかなりの人気で
    みなさんの注文が殺到しています。うー食べたい!



    こんにちは。

    今日はパイシートを使った簡単お菓子。

    材料
     りんご  4個
     さとう  80g
     ラム酒  大さじ1
     シナモン 少々
     パイシート 1箱

    1.なべに砂糖と水大匙2をいれ茶色になったら8つに割った
    りんごをいれて、中火でそこから混ぜながら15分煮ます

    2.煮詰まるときは水を少し加えます。ラム酒とシナモンを入れて
    火を止めます

    3.冷凍パイシートを2mmの厚さに伸ばして、さましたりんごを
     のせます。

    4.残ったパイシートを1cmに切手上からかぶせて溶き卵を
    ぬります

    5.200度で15分、色がついたら180度で15分焼きます


    もし半端にシートの端とか残ったら、シナモンを振りかけて
    グラニュー糖を押し付けてから、いい色になるまで焼きましょう。
    シナモンパイができます。

    ★このりんご煮はさまして基本のパウンドケーキに入れて
    焼くと、アップルパウンドケーキができます。そのときは
    りんごは1cm程度に切って使います。
    冷凍パイシートは簡単に手に入り、保存が利くので便利ですね。
    かわいくラッピングした手作りのクッキーやケーキをプレゼントしてみませんか?簡単なケーキレシピ(作り方)やキット、本、取寄せケーキの通販など、自宅で手軽にできるケーキやお菓子の作り方、ケーキ教室情報などをご紹介します。
    Powered by RSSリスティング
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。