簡単な手作りケーキやお菓子のレシピ(作り方)をご紹介。デコレーションケーキやパウンドケーキ、誕生日のバースディケーキ、栄養満点かぼちゃ、りんご、栗、さつまいも、バナナ、にんじん、ヨーグルトや抹茶、おからなどを使ったパウンドケーキ、手軽なホットケーキミックスや炊飯器で作るケーキ。プレゼントやバザーにぴったりの焼き菓子やクッキー、チョコレート菓子などを自分で作ってみませんか?
サイトマップ

わけありチーズバーのおいしい食べ方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 わけありチーズバーのおいしい食べ方 』をご紹介。◆

大人気のわけありチーズバー。

まとめて買って冷凍保存しています。



同じ味だと飽きるので

☆ベリー系のジャムをつける

☆削ってチンしたチョコをつける

☆とかしたインスタントコーヒーを表面に塗る

などなど

つけて少し冷凍すると

味がからみます。


案外おいしいのが

抹茶粉末を振り掛ける。

いろんな食べ方をアレンジしましょう。

ホワイトデーにもらいたい絶品スイーツ



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 ホワイトデーにもらいたい絶品スイーツ 』をご紹介。◆

最近大人気のマカロン

プレゼントに、お土産に大人気ですよね。

作り方も簡単なので自分で作る人も多いです。

でもさすがに専門店の絶品マカロンは
軽やかな食感と、優しい甘さがとりこになります。



いろんな味が楽しめるのもうれしい。

さわやかなレモンマカロン フランボワーズマカロン

大人の味わい 抹茶マカロン 珈琲マカロン
優しい甘さのショコラマカロン
大人気の塩キャラメルマカロン


またシナモンマカロンやカシスマカロンなどの珍しいものや

アールグレイマカロン ブルーベリーマカロン
柚子マカロン

ヘーゼルナッツ
オレンジ ごま いちご
など1度食べてみたい定番など、どれにしようか選ぶ楽しさが
ワクワクです。


【種類自由選択】ランキング連続1位獲得商品!ふたば茶亭のマカロン(24個セット)



今年のクリスマスケーキ



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 今年のクリスマスケーキ 』をご紹介。◆

こんにちは。

クリスマスケーキ、どうしますか?

予約も始まってますが

今年は小さいサイズが主流だそうです。

やはり不景気だからでしょうか。

そして手作り派も増えているようです。

カンタンにできるのは市販のスポンジケーキを

アレンジする方法ですが

ホットケーキミックスで焼いたものに

クリームやフルーツをデコレーションしてもおいしいです。

コツは生クリーム。

少し洋酒を混ぜてあわ立てると、高級感が出て
おいしいです。


円高で輸入物が安くなっています。

クリスマスパーティーに、年末年始においしいワイン
を安くGETして楽しみましょう。

大人気の業務用グルメ



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 大人気の業務用グルメ 』をご紹介。◆

最近人気が高いのが業務用グルメ

とくにカニ、明太子、まぐろや海老などです。

またスイーツでもおせんべい、クッキーなど

日持ちがするので多めに買ってもOK。

家族や友達と共同で購入する人も多いようです。


進物にはちゃんとしたものを、自宅用には

訳ありやアウトレット、業務用などと買い分けて

賢く買い物する傾向にあるようですね。

フレンチトーストの作り方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 フレンチトーストの作り方 』をご紹介。◆

食パンがあまったら冷凍しましょう。

フレンチトーストならあっさり朝食に、おやつに、固くなったパンでもOK。


材料 4人分
耳を切った食パン6枚(冷凍なら自然解凍しておく)
卵2個
牛乳 1カップ半

このみでシナモンシュガー、ジャム、メープルシロップなど

1.ボールに卵をいれて軽く混ぜる。牛乳を加えて混ぜ
パンを入れてよくしみこませる

2.フライパンを熱しバター大さじ1を入れて、パンを
弱火で両面こんがり焼く。

3.好みでシナモンシュガー、ジャム、メープルシロップなどをかける。

クッキーの型で、かわいく抜いたものを焼くと、子供のおやつに
喜ばれます。

●マロンババロア


材料(プリン型12個分)

A
卵黄・・・2個
砂糖・・・50g

B
牛乳・・・600cc
砂糖・・・50g
バニラ・・・1本

ゼラチン・・・25g(水につけて戻しておく)

D
生クリーム・・・200cc
砂糖・・・40g

E(メレンゲ)
卵白・・・2個分
砂糖・・・20g

F
マロン・・・みじん切りにしたもの1C


作り方

1:Aは合わせてよく混ぜておく。Bを沸騰させる。
2:Dの生クリームは砂糖と合わせて八分立てにしておく。
3:Eはよく泡立ててメレンゲにする。
4:AにBを加え、戻したゼラチンを加えてとろみが付くまで置く。
5:3にD・Eを加えてからFのマロンを加え、型に入れて冷やし固める。

簡単おやつ ラスクの作り方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 簡単おやつ ラスクの作り方 』をご紹介。◆

気がついたら固くなってしまったパン。
厚切りなら、フレンチトーストで食べるのもいいですが
薄いサンドイッチ用ならラスクにすると、手軽なおやつにも。

塗る砂糖のペーストの色を変えると見た目もかわいい。
子供と一緒に作るのもいいですね。

材料
サンドイッチ用パン
卵白
粉砂糖
ココア、コーヒー、食紅など

1.パンを適当な大きさに切ってオーブントースターでさっと焼く。

2.さめたら卵白と粉砂糖をすりまぜる。パンに塗る。これが白になる。

3.粉砂糖に、お湯でといたココア(コーヒー)をくわえてよく混ぜ
  パンに塗る これが茶色
  同じように食紅をお湯にといたものを使うと、ピンクや緑に。

●中華風サンドウィッチ

材料(3〜4人分)


{小麦粉・・・1.5C、強力粉・・・1.5C、ベーキングパウダー・・・大さ じ0.5}合わせてふるう


{湯(40℃以下)・・・1C、砂糖・・・大さじ2、ドライイースト・・・大さ じ1強}10分置く


ラード・・・大さじ1


{豚挽肉・・・500g、ねぎ・・・1本、干しいたけ・・・5枚、玉ねぎ・・・ 半分、竹の子・・・小1本、生姜・・・ひとかけ}
E{正油・・・2/3C、砂糖・・・1/3C、スープ・・・1C、老酒・・・1/3C、水溶き片栗粉、コショウ、ゴマ油}

作り方

1:AにBとCを入れ、なめらかになるまでよく練る。
2:3倍の大きさになるまで発酵させる。
3:よくこね、棒状にし、12等分して丸くのばし、ゴマ油を薄く塗り折る。 強火で8分蒸す。
4:Dをみじん切りにしてよく炒め、Eを加える。 好みにより色々なものを挟んでも良い。


和菓子レシピ

簡単和菓子レシピ

和菓子作り方

ボジョレー・ヌーボー



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 ボジョレー・ヌーボー 』をご紹介。◆

ボジョレー・ヌーボーの解禁日は11月の第三木曜日です。

テレビや新聞などで毎年大きく取り上げられます。


ボジョレー・ヌーボーは今年摘み取った葡萄を2ヶ月ほど仕込んで作るワインです。そのため、フルーティでさっぱりとしたワインで若い方向けともいえます。

コクのあるワインが好きな方、ボルドーやブルゴーニュのワインのように力強い香りが好きな方には、物足りなく感じるようです。そのため、コクの強いワイン好きな傾けには年代物のボジョレーの方がフランスでは飲まれるようです。

ボジョレー・ヌーボーは今年もおいしく出来ました!との自然への感謝をあらわしたお祭りです。フランスより日本やアメリカの方が盛り上がっているのは、それだけ「お祭り」好きなのかもしれません。今年もあちこちのカフェやバーそしてパーティで賑やかにワイングラスを傾けることでしょう。

  • 赤 ワイン

  • 白 ワイン

  • スパークリングワイン

  • アイスワイン

  • ワインセラー

  • あまった食材でおやつ作り



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 あまった食材でおやつ作り 』をご紹介。◆

    食材が値上がりしていますね。

    おやつもあまりお金をかけたくない・・・

    そんなとき、あまったおかずの再利用をして見ませんか。

    こういうときは冷凍のパイシートがおすすめ。

    カレーやハンバーグなどはけっこうあまりますよね。

    たねが少しあまったら、カレーパイやミートパイなどを作りましょう。

    このとき、カレーにはチンしたじゃがいもを混ぜ少し固さを出すのがいいでしょう。

    味がしっかりついたほうがおいしいです。

    またりんごの季節になりますが、余ったりんごを砂糖とバター、シナモンを振りかけてレンジでチンします。

    さましてから冷凍のパイシートに包んで焼くと、手軽なミニアップルパイに。

    ヨーグルトに混ぜたり、アイスにかけてもおいしいです。

    粉ゼラチンや寒天を利用して、あまった牛乳、コーヒーやジュースや缶詰のフルーツを
    使ってデザートを作るのもおすすめ。

    コツはあくまであまったものを利用すること。

    また安売り特売の商品を利用するのも大事ですね。

    しかし、安っぽいのは・・という場合

    あると便利なのがラム酒や、オレンジキュラソーなどの

    製菓用のお酒。

    これを少量入れるだけで、風味が増して本格的なデザートの豪華さがでます。

    1瓶買っておけば、かなりいろんな場面で使えるので便利です。

    頂き物のブランデーなども、飲まずにおいてある場合がありますね。

    そういうものはケーキ作りに活用しましょう。

    空き瓶に洗って水気をとった干しレーズンを入れ、ラム酒やブランデーを
    注ぎます。

    ブランデーを吸ってパンパンになったレーズンは、ラムレーズンとしてパウンドケーキやクッキー、アイスクリームやパン作りに使えます。

    工夫次第で安くておいしいおやつ、手作りして楽しみましょう。

    果物も冷凍しておけば、ジュースにしたりお菓子に入れたり、いろいろ使いまわせます。

    冷凍にお勧めなのがいちご。

    ビタミンCが多く含まれており、5,6粒で一日の所要量が摂取できます。
    イチゴに含まれるビタミンCは、新陳代謝を促しますから、シミやソバカスなど肌のトラブルに有効です。
    いちごを洗う時は、流水につけます。
    栄養が流れるので洗う前にヘタを取ってはいけません。
    水っぽくなって、ビタミンCが流れてしまいます。

    いちごは、色が鮮やかで表面に光沢のあるものを選びます。
    あとは、形がしっかりしているもの、ヘタがみずみずしいもの、緑が濃いものをえらびましょう。
    安いときにまとめて買うといいですね。

    黄金伝説人気ランキング1位・キルフェボンのクリスマスケーキ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 黄金伝説人気ランキング1位・キルフェボンのクリスマスケーキ 』をご紹介。◆

    おいしいクリスマスケーキを予約したい・・でもどこの店が美味しいかわからない・・という人に。

    いきなり!黄金伝説の人気スイーツランキング1位になったキルフェボン(Qu'il fait bon)を紹介します。

    現在国内に9店舗があり、特に旬のフルーツを使った見た目もきれいなタルトが人気の有名な店。

    カフェも併設しており、行列のできる店として有名です。
    キルフェボンとはフランス語で「なんていい陽気なんだろう」という意味。

    テレビのバラエティ番組でゲストが手土産に持参するなど、テレビや雑誌などでもよく見かけるお店ですが、テレビ朝日の人気番組「いきなり!黄金伝説。」の「全国の超人気ケーキベスト100を食べ尽くす」企画で人気ランキング1位に選ばれました。

    浜松店を除く全ての店舗にはカフェスペースが併設され、店内で飲食することが出来るのはうれしいですね。

    そんなキルフェボンのクリスマスケーキは、自慢のタルト3種、
    栗の濃厚さとコーヒーが男性にも人気のティラミス、ブルターニュ産クリームチーズのムースなど大人の味わいが楽しめるものばかり。

    普通のケーキじゃ物足りない、こだわりのケーキでクリスマスを
    楽しみたい人におすすめです。
    フルーツたっぷりだけど、軽やかな甘さは、男性にも喜ばれます。
    タルトは他のケーキと重なっても味わいが違うので、パーティーにもちよってもおいしく食べられます。

    11月から予約を開始した洋菓子店も多いので、人気ケーキは
    すぐ完売する場合もあります。
    早めにチェックしたいですね。

    ★果物の栄養と選び方

    パイナップルは、たんぱく質分解酵素のプロメリンを含んでいるので、肉をやわらかくして、消化を助ける効果があるようです。
    さらに酸味の元になるクエン酸が胃液の分泌を良くします。

    パイナップルの持っている酸味が肉と良く合います。
    酢豚に入れたり、ポークソテーなどにのせたりすると、肉が柔らかくなって風味が増す。

    パイナップルは緑色が濃く、かたくしまっているものを選びます。
    葉が小ぶりで果実の下の方が甘いので、下半分が黄色くなってきたものがちょどよいでしょう。

    クリスマスケーキの予約はお早めに



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 クリスマスケーキの予約はお早めに 』をご紹介。◆

    クリスマスケーキの予約が、だんだんデパートや

    お菓子屋さんで始まっています。

    皆さんは手作り派?それともこだわりのケーキを買いますか?

    人気の洋菓子店のケーキはすぐ売り切れになるので、早めに

    予約しましょう。

    クリスマスケーキといえば、やはりいちごがのったデコレーションケーキが1番人気。

    クリームの白といちごの赤が、クリスマスムードを盛り上げますね。

    ほかにもチョコレートケーキ、あまり甘いものは・・という男性にも

    人気のチーズケーキ、アイスクリームケーキなどいろいろ種類があります。

    クリスマスケーキを手作りするときは、いちごを飾ったら、いちごジャムをラム酒などでゆるめたジャムを上からかけると

    キラキラして綺麗です。

    銀のアラザンや、市販のクッキーやチョコレートなどの飾り付けを

    工夫すると、スポンジケーキを買ってきて、生クリームやフルーツの

    デコレーションだけでも豪華なケーキになります。

    またロールケーキを斜めにカットして、ブッシュ・ド・ノエルを

    自分で作ってもういいですね。このときは生クリームをぬった上から

    板状のチョコレートを皮むき器で削って飾ると木の幹の雰囲気が出ます。

    本番当日失敗しないように、練習しておくといいですね。

    1年に1度のクリスマス、気合の入ったケーキで演出しましょう。

    ●オレンジグラッセ・チョコアイシング


    材料

    オレンジの皮・・・3個分
    パームシュガー・・・1C
    コアントロー・・・大2

    A(チョコアイシング)
    製菓用ビターチョコ・・・刻んだもの25g
    バター・・・大1弱
    牛乳・・・大3
    コアントロー・・・大1
    粉砂糖・・・1・1/4C


    作り方 

    1 オレンジの皮はよく洗って白い部分を軽く取り除き、たっぷりの水でゆでてザルにあげる。
    2 お好みの大きさに切ってパームシュガーと水で煮て、コアントローを加える。
    (チョコアイシングを作る)チョコとバターを湯せんで溶かす。牛乳、コアントロー、粉3:砂糖を加えて、トロッとするまでよく練る。

    4 オレンジグラッセの汁気をよく取り、アイシングをコーティングして冷やす。

    チョコが苦手な場合は粉砂糖などをまぶしてもおいしい。
    皮は、オレンジ以外にも、グレープフルーツ、レモン、ネーブルなどお好みで。
    農薬が気になる場合は有機栽培、ノンワックスのものを使用すると安心。一度ゆでこぼすのでほぼ大丈夫です。
    チョコアイシングはクッキーなどにも。

    ゲランドの塩とは



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 ゲランドの塩とは 』をご紹介。◆

    世界各国のシェフたちから絶大な支持を得ているのが「ゲランドの塩」です。
    「ゲランドの塩」はブルターニュ地方の塩職人たちとフランス政府の文化・環境保護によって生み出される自然海塩です。

    受け継がれてきた前世紀的な伝統的手法を徹底した、まさにフランスの塩職人たちの芸術作品といえるのが、このゲランドの塩。

    スマップスマップの人気コーナービストロスマップでも
    よくこの「ゲランドの塩」が使われます。

    ほんの少し加えるだけで、素材のうまみが引き立ち、料理のウデもアップ!
    ミネラルも豊富で、料理やお菓子作りに利用したい逸品です。


    その効用から、入浴剤としても人気が高いですね。
    また最近の塩キャラメルに代表される塩系スイーツにも、この
    ゲランドの塩が使われていることが多いのです。

    チョコ菓子やパウンドケーキ、アイスデザート作りにも上手に利用してほしいですね。

    和菓子にも塩が欠かせません。

    甘さを引き立ててくれます。
    ●あんみつの作り方

    材料(10人分)

    A{水・・・5C、粉寒天・・・小さじ3強}
    B{黒砂糖・・・20g、三温糖・・・50g、水・・・70cc 塩ひとつまみ}

    あん
    フルーツ

    作り方

    Aを煮溶かし、ぬらした型に入れて、さいの 目にる。 うつわに盛りBをかける。


    究極の完熟マンゴー 太陽のタマゴ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 究極の完熟マンゴー 太陽のタマゴ 』をご紹介。◆

    マンゴーのおいしい季節です。

    マンゴーはシャーベットやアイスクリーム、ムースやゼリーなどの

    アイスデザートから、タルトやマフィン、パイなど焼き菓子にも

    よく使われる果物。

    宮崎産のアップルマンゴーは有名で、雑誌やTVでも紹介されている人気商品ですが

    この太陽のタマゴは第33回(平成15年度)日本農業賞受賞
    この美味しさは別格です!

    収穫には、ハサミを使わず自然にポロリとネットに落ちた宮崎県産
    の完熟マンゴー(太陽のたまご)
    です。

    世界三大美果と称されるマンゴーの中でも最高級の味わいは夏季
    だけの限定販売です。

    全て宮崎県より産地直送でお届けします。

    まさに最高級の甘さととろける果肉がたまりません。
    お中元などの贈答品にも喜ばれますね。

    そのまま食べて、熟した部分はアイスなどとミキサーにかけて
    オリジナルマンゴージュースもおいしいです。

    ●マンゴーのカクテル

    材料(4人前)
    マンゴー・・・2ケ
    砂糖・・・大1〜2
    洋酒・・・大1〜2
    レーズン・・・大1〜2

     
    作り方

    1:マンゴーはカットしてrおく。
    2:砂糖・洋酒・レーズンは合わせておく。
    3:2)に1)をあわせ、冷やしておく。

    マンゴーはなければほかのフルーツでも。

    人気の塩とキャラメル味のスイーツ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 人気の塩とキャラメル味のスイーツ 』をご紹介。◆

    今、お菓子の世界でダントツ人気なのが塩系スイーツ

    塩羊羹や塩大福、塩せんべいなどもありますが

    中でも塩キャラメルは1番人気です。

    フランス ゲランド産の塩にこだわったケーキ。

    カオ分の異なる2種類のチョコレートを使用した、シェ・シバタ自慢のガトーショコラと、香ばしいキャラメルとの絶妙なバランスをお楽しみ下さい。

    中に忍ばせたキャラメル・サレが少しやわらかくなった時が、ちょうどいいタイミングです。お召し上がりの直前に、少し常温に戻して頂きますと、より一層香りが増します。

    あまり甘いものは・・という男性にも人気の塩系のお菓子。

    父の日や身近な人へのプレゼントにもおすすめです。

    パティシエおすすめの極上スイーツで、リラックスした時間を
    満喫してください。

    ●ジャスミンベースのフレーバーティーシャーベット


    材料(4人分)

    ジャスミンティー(市販品でもO.K.)・・・300cc
    中ざら糖・・・60g
    卵白・・・1個分
    ハイビスカスやローズなどのフレーバーティーの茶葉・・・ティースプーン1杯半、またはティーパック1袋 赤ワイン・・・大さじ1


    作り方

    1.ジャスミンティーを加熱して中ざら糖を溶かし、茶葉を入れて濃い目の茶を作り、赤ワインを加えて冷まします。
    2.冷めたら冷凍庫に入れて1時間程凍らせます。30〜40分経ったところで一度フォークなどでかき混ぜます。
    3.卵白をしっかり角が立つ程度泡立て、2に加えて混ぜ合わせます。
    4.再び冷凍庫に入れて30〜40分の間隔でかき混ぜる作業を3〜4回繰り返して凍らせます。


    かき混ぜる回数が多い程、ふんわりとして口に入れるとフワーと溶けていく感じに仕上がります。

    スイーツとブリザーブドフラワーのセットをプレゼント



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 スイーツとブリザーブドフラワーのセットをプレゼント 』をご紹介。◆

    春になるとやってくる母の日。
    何をプレゼントするか、悩む人も多いはず。

    ジュエリーやバッグ、洋服などもいいですが、女性が大好きな
    定番がお花。

    中でも今人気なのがプリザーブドフラワー

    魅力は、なんといっても生花のようなみずみずしい姿を数年、
    保存状態がよければ10数年にもわたって楽しめるところです。
    お祝いやバースディプレゼント、ウエディングブーケなどにもひっぱりだこのブリザーブドフラワー。

    母の日にブリザーブドフラワーのアレンジを贈る人もドンドン
    増えています。

    特に人気なのがバラ。やはり高級感あふれる豪華な雰囲気が
    喜ばれるようです。生花にはない、いろんなカラーがあるので、お母さんの好きな色を選ぶのもいいですね。

    かわいいアレンジメントはすぐ売切れてしまうので、早めにチェックしておくことをおすすめします。

    母の日に手作りベーグルを作りませんか?

    ●ベーグルのサンド(サーモンディップ)の作り方

    材料

    サーモン・・・1パック
    玉ねぎ・・・1/4個
    パセリ・・・1本
    サワークリーム・・・小1パック
    生クリームホイップ・・・大2
    塩・コショウ・砂糖・・・少々

    レタス、トマト、オリーブなど・・・適量
    ベーグル・・・適量

    作り方

    1:サーモンと玉ねぎ、パセリはみじん切りにする。
    2:1をサワークリーム、ホイップクリームと合わせて味を調える。
    3:2のサーモンディップをレタス、トマト、オリーブなどと共にベーグルにはさむ。


    はさむものはお好みで。今回はハム、サーモンもはさみました。

    大人気!専門店の電動ミル付きコーヒー福袋



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 大人気!専門店の電動ミル付きコーヒー福袋 』をご紹介。◆

    新春、おいしいコーヒーの香りが漂う朝を

    迎えると、気持ちも晴れ晴れします。

    やはりコーヒーは引き立ての香りが命!でもなかなか

    豆をいちいちひくのは・・という方に。

    楽天ランキングでもダントツの売れ行きなのが

    通常4462円相当の珈琲豆と老舗メーカーのコーヒーミルの入ったお得なセット。

    ◆SCAA認定スペシャルティコーヒー豆・Qオークション落札直輸入エルサルバドル・サンタマリアエステート/500g入袋

    ◆SCAA認定スペシャルティコーヒー豆・Qオークション落札直輸入ホンジュラス・エルリンコンエステート/500g入袋

    ◆カリタ電動コーヒーミルKCM-45/1台

    あのカリタの電動コーヒーミルなら中挽き45gの豆をたった15秒で
    ひけます。だから毎朝みんなで挽き立てのコーヒーが味わえます。

    在庫わずかの人気商品、売り切れる前にチェックしたいですね。

    マンゴーゼリーの作り方


    (マンゴーゼリー)
    木綿豆腐・・・150g
    ペリカンマンゴー・・・1個
    カスタードクリーム・・・1C
    牛乳・・・2C
    砂糖・・・80g
    ラム酒・・・大1
    ゼラチン・・・大1.5


    作り方 

    1:ゼラチンは戻して、牛乳で溶かしておく。
    2:その他の材料をミキサーにかけ、ゼラチン液と合わせ、冷やし固める。

    魚沼産の黄金もちで新年を迎えよう



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 魚沼産の黄金もちで新年を迎えよう 』をご紹介。◆

    日本の米処「新潟」
    福島県、群馬県、長野県と県境を接する新潟県魚沼地方は、「十日町市、魚沼市、南魚沼市、塩沢町、湯沢町、津南町、川口町、小千谷市(おじや)」から成っています。この地方で収穫されたお米だけが「魚沼産」と呼ばれるものです。

    ここ魚沼(うおぬま)地方は、世界屈指ともいわれる豪雪地帯で、積雪期間がおおよそ11月中旬から4月の下旬までと、1年のうち約半分近く雪が降る雪国です。積雪量が3mを記録する年もあり、冬は辺り一面が雪の壁で覆われる地域であります。


    気になる味ですが、さすが王様と言われるだけあります。最高級の品質、粘り、コシ、色、艶、風味いづれも申し分ありません。餅に最適と言われる理由は、餅にした際のコシ、もちもちっとした歯ごたえ、舌ざわり滑らかさなどが挙げられます。

    新潟産の「こがねもち」で作る杵つき餅は、コシが強く、粘りがあるので荷くずれしにくいです。だから焼き餅はもちろんのこと、お雑煮、おこわ、チマキなどなど…多種のお餅料理にも合います。
    新潟産100%のもち米で、天然の美味しさを味わえる「杵つき餅」!一度食べたらもっちりした歯ごたえ、甘く豊かな風味が忘れられません。

    安倍川餅、きなこ餅、いも餅、あんころ餅やぜんざい、お汁粉など
    お餅を使ったおやつにもぴったりです。

    魔女のプリンと究極のマロンパイ福袋 送料無料180セット限定



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 魔女のプリンと究極のマロンパイ福袋 送料無料180セット限定 』をご紹介。◆

    年末年始に究極のスイーツを堪能しませんか?

    【カルピス発酵バター】は、乳製品の本場フランスのバターにも負けない、豊かな香りと、水分が少ないことが特徴で、菓子職人の憧れのバターです。

    これをふんだんに使い、大竹シェフオリジナルの秘伝のシロップで1日煮込まれ、更に、1日寝かすことによってできた、独特味わい深い甘さと、ほっくり柔らかな駒の街だけの渋皮マロンを入れて究極のマロンパイが完成!

    これに乳製品の本場、フランス産のチーズを贅沢に使った、魔女のプリンの
    セット。

    デザートオブザイヤーノミネート記念福袋です。
    送料無料、ラッピングも出来るので贈り物にもおすすめ。

    かなりお買い得な商品でグルメも納得の味。180セット限定で売り切れ必至です!

    ●フルーツゼリーの作り方


    材料

    ゼラチン・・・大1
    水・・・500cc

    凍らせたフルーツ(スイカ、イチゴなどお好みで)

    ガムシロップ・・・適量


    作り方

    1:戻しておいたゼラチンを水500ccで煮とかす。
    2:凍らせたフルーツをグラスの下部に入れ、上からゼリーを流して固める。
    3:ガムシロップなどお好みの蜜をかける

    ナインティナインの【ナイナイサイズ】出演 楽天ランキング1位の魅惑のスイーツ 



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 ナインティナインの【ナイナイサイズ】出演 楽天ランキング1位の魅惑のスイーツ  』をご紹介。◆

    過去になどもTVで取り上げられているプリンが
    今回は人気TV番組ナインティナインの【ナイナイサイズ】出演しました。

    数量限定キャンペーンです。
    今回も売り切れ必至です。完売の場合はご了承ください。

    楽天ランキング1位受賞の、魅惑のプリン 
    すでに120万個完売。

    しっとり〜して味が濃〜いプリンとチーズケーキのセットです。

    ・魅惑の窯出しプリン  8個入り
    ・窯出しチーズケーキ 10個入り

    帰省のお土産にも、新年の集まりにもおすすめです。

    寒い冬にはおすすめのスープ

    ●クラムチャウダー

    材料(約6人前)

    殻付きアサリ…1.5kg
    白ワイン…2C
    牛乳…800cc
    生クリーム…200cc
    バター…100g
    ブイヨン…2個
    小麦粉…大さじ3
    ベーコン…50g
    野菜{じゃがいも…6個、玉ねぎ…大1個、にんじん…小2本、しめじ…1パック}

    作り方

    アサリをバター半量で炒めワインを注ぎ火が通った所でザルに上げ、汁はとっておく。
    小麦粉を加え、水200ccを加え野菜に火を通し牛乳を加え30 分位煮て生クリームを加える。

    送料無料のクリスマスグルメ福袋



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 送料無料のクリスマスグルメ福袋 』をご紹介。◆

    クリスマスは北海道の北の味覚を満喫しよう!
    ケーキにお寿司、ズワイガニにイクラ・・・
    豪華な食卓で楽しいクリスマスを!
    パーティーにもおすすめの福袋です。

    ●小樽洋菓子「館」レアチーズケーキ(5号・15cm) 1個
    ●本ずわいがに(6L・20〜30本)約1Kg 1個
    ●小樽・愛のすし【波浪】寿司8貫 2個
    ●北海道産 新ものイクラ醤油漬け100g

    ●バーベキュー・リブ

    材料(4人分)

    豚スペアリブ(半分に切ったもの)・・・8本
    塩・こしょう・・・各少々
    A{赤ワイン・醤油・・・各75cc、バルサミコ酢・・・大さじ1、にんにくの薄切り・・・1/2片分、マーマレード・・・大さじ1〜1と1/3}
    ポテトチップス・クレソン・・・各適量

    作り方

    1.豚スペアリブに塩・こしょうをすり込み、Aを合わせた漬け汁に3時間以上(6時間ぐらいがベター)漬け込みます。
    2.オーブントースターなら20〜25分、屋外で焼くのでしたらアルミホイルに包んで焼き上げます。
    3.ポテトチップスやクレソンなどで飾って、さあ、豪快に手づかみでいただきましょう!

    パーティーやアウトドアにお薦めの一品です。朝漬けてしまえばあとは焼くだけ!屋外で手づかみに食べると更においしい

    ぷっすま」で紹介!成城マルメゾンの大人気スイーツ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 ぷっすま」で紹介!成城マルメゾンの大人気スイーツ 』をご紹介。◆

    ぷっすまで紹介されました!成城マルメゾンの大人気スイーツ
    「ムース・マルメゾン」


    コニャックとクレーム・ド・カカオを浸したジェノワーズに
    キャラメルのムースを重ね、表面にカスタードクリームを
    薄く延ばして焼き上げたものを飾った「ムース・マルメゾン」

    まったりとした味、苦味と甘みのバランスが良いスイーツ。
    コニャック風味であり、大人向き。男性にもおすすめです。
    仕上げも他店にはない品の良い飾りで見た目も華やか。
    お土産にも。


    ●鶏のクリームチーズ包みきのこソース

    材料

    鶏ささみ・・・各2本x4 (たたいて薄く延ばす)
    塩・コショウ・小麦粉・・・適宜
    クリームチーズ・・・100g
    ベーコン・・・4枚
    舞茸・しいたけ・しめじ・マッシュルーム・・・合わせて2パック

    バター・・・大4
    赤ワイン・・・1C
    スープ・・・1/2C
    ケチャップ・・・1/2C
    とんかつソース・・・大3
    醤油・・・大1
    カラメルソース・・・大1

    作り方

    1)肉をたたいて薄く延ばし、小麦粉をまぶしてチーズとベーコンを包み、ソテーして皿にとっておく。

    2)その鍋にバターを入れ、きのこを強火で炒め赤ワインを入れ3割くらい煮詰めて、他の調味料を加えて仕上げにバターを加える。
    かわいくラッピングした手作りのクッキーやケーキをプレゼントしてみませんか?簡単なケーキレシピ(作り方)やキット、本、取寄せケーキの通販など、自宅で手軽にできるケーキやお菓子の作り方、ケーキ教室情報などをご紹介します。
    Powered by RSSリスティング
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。