簡単な手作りケーキやお菓子のレシピ(作り方)をご紹介。デコレーションケーキやパウンドケーキ、誕生日のバースディケーキ、栄養満点かぼちゃ、りんご、栗、さつまいも、バナナ、にんじん、ヨーグルトや抹茶、おからなどを使ったパウンドケーキ、手軽なホットケーキミックスや炊飯器で作るケーキ。プレゼントやバザーにぴったりの焼き菓子やクッキー、チョコレート菓子などを自分で作ってみませんか?
サイトマップ

イオンのお得なキャンペーンを利用しよう



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 イオンのお得なキャンペーンを利用しよう 』をご紹介。◆

イオングループの総合ポータルサイト「イオンスクエア」がOPENしました!
毎日のお買物がお得なショッピング情報やセール・キャンペーンなどお得な情報が
満載ですよ。
豪華な商品が当たるイオンスクエアだけのプレゼントキャンペーンも毎月あり
ぜひチェックしたい。
イオングループを日ごろから利用している人は必見です。

まずはスクエアメンバーに無料登録して
お得なお買い物しましょう!

車や海外旅行やグルメ、ぶくぶくろなど
豪華プレゼントが当たるかも!

イオンスクエアメンバーになって応募してね





ラズベリーのココナッツミルク



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 ラズベリーのココナッツミルク 』をご紹介。◆

ラズベリーのココナッツミルク


材料

牛乳・・・2C
ココナッツミルク(缶詰)・・・1/2缶
生クリーム・・・1/4C
砂糖・・・1/2C

ラズベリー(冷凍)・・・100g


作り方 

材料を混ぜ合わせる。

冷凍ラズベリーを厚めの袋に入れて、上からつぶし

加える。

器に入れて上にラズベリーやフルーツなどを飾る。
スポンジやアイスに添えてもおいしい。


ココナッツミルクの甘味があるので、フルーツは甘酸っぱい
ものがおすすめ。

冷凍庫に入れて固めても。


★スイーツ・グルメ人気ランキングはこちら>>


★楽天・調理器具人気ランキングはこちら>>

マシュマロチョコレートムースの作り方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 マシュマロチョコレートムースの作り方 』をご紹介。◆

マシュマロチョコレートムースの作り方

材料

板チョコ2枚

生クリーム80cc
牛乳 40cc

粉ゼラチン 小さじ1 水大さじ1 卵白1コ
砂糖小さじ2

マシュマロ コーンフレーク チョコクリーム

1.生クリームと牛乳を鍋に入れて沸騰したら火を止めて
ゼラチンを入れてよく溶かす

2.刻んだチョコを加えて混ぜて溶かし、完全に溶けたら
あら熱をとる

3.ボールに卵白を入れて砂糖を加えて氷水にボールをつけながら
ツノがたつまでしっかりあわ立てる

4.2に3をくわえてさつと混ぜて、器にコーンフレーク 
をしいてチョコクリームをかけてその上に流し
上にもチョコクリームをかけて冷蔵庫で冷やす。

  • チョコレートケーキ

  • ロールケーキ

  • カップケーキ

  • シフォンケーキ


  • チョコアイスキャンデーの作り方



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 チョコアイスキャンデーの作り方 』をご紹介。◆

    暑い夏 アイスが食べたくなりますね。

    チョコレートを使ったアイスデザート。

    材料
    板チョコ 150g
    牛乳 150cc
    水 150cc

    キウイ、パイナップル、いちご、バナナなど
    好みでナッツ、クッキー(小さく割ったもの)
    コーンフレークなど

    牛乳と水を鍋で沸騰させ、火を止めたら刻んだチョコを入れて
    とかす。

    あら熱を取り紙のケーキカップに流しいれ、きったフルーツやナッツなどを入れる。
    上からチョコを流して冷凍庫で完全に固める。

    固まったら紙をはずして、食べるときに上からコンデンスミルクをかけたり、好みで粉砂糖やココアをかけて食べる。

    簡単和菓子レシピ

    簡単レシピ

    菓子レシピ

    おいしいレシピ

    手作りレシピ

    クリームチーズとエスプレッソのティラミス風アイスデザートレシピ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 クリームチーズとエスプレッソのティラミス風アイスデザートレシピ 』をご紹介。◆

    クリームチーズとエスプレッソのティラミス風アイスデザート

    材料はシンプルですが、楽しめる大人のデザートです。
    コーヒーとクリームチーズの組み合わせはティラミスが
    有名ですね。

    こちらはシンプルに、スポンジ生地は入れません。
    チーズのコクとエスプレッソの香りが濃厚にマッチして
    パーティーなどのデザートにもおすすめです。

    作り方も比較的簡単なので、ぜひ。


    材料(8人分)

    クリームチーズ(マスカルポーネなど)・・・120g
    グラニュー糖・・・80g
    卵黄・・2個分
    生クリーム・・・1/2カップ
    エスプレッソコーヒー(または濃い目に入れたコーヒー/インスタントでも可)・・・適量


    作り方

    1.チーズは室温に戻しておきます。

    2.小鍋にグラニュー糖と水1/4カップを入れて火にかけ、
    煮溶かしてシロップを作ります。

    3.ボウルに卵黄を入れて割りほぐし、2の熱いシロップを少しづつ加えながら泡立て器でねっとりするまで泡立てます。

    4.3に1を加えて、混ぜ合わせます。

    5.別のボウルで生クリームを角が立つくらいまでしっかりと泡立てます。

    6.5に4を加え、木べらでなめらかに混ぜ合わせます。

    7.器に注ぎ込んで冷凍庫に入れて2時間以上冷やし固めます。

    8.ディッシャーや大きめのスプーンですくって器に盛り、熱くいれたエスプレッソコーヒーをかけていただきます。


    ※作るポイント※

    チーズはティラミスでお馴染みのマスカルポーネを使ってみましょう。
    ひと口目はなにもかけずに、次にコーヒーをかけて。
    だいぶ違った印象になると思います。

    ★果物の栄養と選び方

    パイナップルは、たんぱく質分解酵素のプロメリンを含んでいるので、肉をやわらかくして、消化を助ける効果があるようです。
    さらに酸味の元になるクエン酸が胃液の分泌を良くします。
    パイナップルの持っている酸味が肉と良く合います。
    酢豚に入れたり、ポークソテーなどにのせたりすると、肉が柔らかくなって風味が増す。
    パイナップルは緑色が濃く、かたくしまっているものを選びます。
    葉が小ぶりで果実の下の方が甘いので、下半分が黄色くなってきたものがちょどよいでしょう。

    ベークドチーズケーキの作り方



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 ベークドチーズケーキの作り方 』をご紹介。◆

    みんなに大人気のベークドチーズケーキ
    蒸して作るスフレタイプと違い、どっしりした食感と
    濃厚なチーズの味が楽しめます。

    今回は普通のクリームチーズに加えて、マスカルポーネやリコッタチーズといったものを混ぜることで、より本格的なチーズの味わいが
    堪能できます。


    材料(18cm型)

    グラハムクラッカー・・・80g
    溶かしバター・・・40g
    ラム酒・・・大1
    グラニュー糖・・・大1

    マスカルポーネやリコッタチーズ・・・100g
    クリームチーズ・・・250g
    サワークリーム・・・100g
    グラニュー糖・・・100g

    塩・・・少々
    卵・・・1個
    卵黄・・・1個

    バニラビーンズ・・・2本(しごき出しておく)
    なければバニラエッセンス
    ラム酒・・・大2
    レモン汁・・・大1
    小麦粉・・・大1(ふるっておく)


    作り方

    1:クラッカーを袋などに入れてすりこぎなどでたたいてつぶす。
    2:台の材料を全部合わせて型に敷き、2時間くらい冷蔵庫で冷やす。
    3:マスカルポーネやリコッタチーズ、
    クリームチーズ、サワークリーム、グラニュー糖をボールに入れて
    よく混ぜクリーム状にする。

    4:3に塩、卵、卵黄を合わせたものを3〜4回に分けて加える。
    5:4にバニラビーンズ、ラム酒、レモン汁小麦粉を加えよく混ぜ
    型に流し入れ、170℃のオーブンに入れ、軽く
    焼入れがついたら150〜160℃に下げて60分から70分焼く。

    ※焼き時間はオーブンによって変化するので、よくチェックしながら
    焼きましょう。

    レモン汁は使うチーズによって分量を変えましょう。
    好みでジャムをラム酒でといたものをソースにかけたり
    ホイップクリームをそえてもおいしい。

    ★果物の栄養と選び方

    パイナップルは、たんぱく質分解酵素のプロメリンを含んでいるので、肉をやわらかくして、消化を助ける効果があるようです。
    さらに酸味の元になるクエン酸が胃液の分泌を良くします。
    パイナップルの持っている酸味が肉と良く合います。
    酢豚に入れたり、ポークソテーなどにのせたりすると、肉が柔らかくなって風味が増す。
    パイナップルは緑色が濃く、かたくしまっているものを選びます。
    葉が小ぶりで果実の下の方が甘いので、下半分が黄色くなってきたものがちょどよいでしょう。

    固めるだけのハートチョコレートレシピ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 固めるだけのハートチョコレートレシピ 』をご紹介。◆

    バレンタインデー、アンケートではチョコが好きという

    男性の割合が予想以上に高いそうです。

    ぜひ手作りチョコをプレゼントしましょう。

    材料
    製菓用チョコレート400g
      〃      ストロベリー 50g

    1.製菓用チョコレートを包丁で細かく刻んで、ボールに入れて
    底を50度くらいのお湯につけて湯煎して完全に溶かす。
    (チョコレートを高温にしないこと)

    2.湯煎からはずして手早くかき混ぜます。時間がたつと固まってしまうので注意。

    3.底のチョコが固まり始めたら、もう一度50度のお湯で湯煎して
     手早く混ぜ、18cmのハート型の7分目くらいまで流しいれる。

    4.少し厚みがあるなと思ったら、少しチョコを取り出して調整する。
    厚みがあると、固まりにくく、取り出しにくいので。

    5.冷蔵庫で30分前後固めて、取り出して型からはずす。

    6.いちごチョコを同じように刻んでボールで湯煎して溶かす。
    パラフィン紙を円錐形に巻いて、絞り袋を作り、ハートのチョコの
    上にメッセージや模様を書く。シンプルなほうが失敗しない。
    冷蔵庫で固めて完成。

    ★気をつけるのは温度と、手早く作業することです。
    チョコの扱いにコツがいるので、本番前に2,3回材料を減らして練習した方が本番で失敗が少ないですね。

    ●チョコいりスコーンの作り方

    材料 (8個分)

    小麦粉・・・200g
    ベーキングパウダー・・・大1
    塩・・・小1
    バター・・・100g
    牛乳・・・80〜100cc
    チョコチップ 10g

    作り方

    1. 材料を混ぜ合わせ、筒状に丸めてからラップに包み冷やす。
    2. 4cm厚さに切り、表面に牛乳を塗る。
    3. 180℃のオーブンで15〜20分焼く。

    フライパンでも作れる。
    生地は火が通りにくいので薄めに切り、フライパンにオリーブオイルをひいて焼き、クリームチーズなどをトッピングする。

    簡単トリュフチョコレートレシピ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 簡単トリュフチョコレートレシピ 』をご紹介。◆

    バレンタインデーの贈り物でも人気のトリュフチョコレート

    作るときのポイントはチョコレートを溶かす温度。
    製菓用の温度計を用意すると万全ですね。

    材料
    クーベルチュールチョコレート 100g
    生クリーム 大さじ3
    ラム酒、ブランデーなどの洋酒 小さじ1
    バター 5g
    粉砂糖、抹茶、ココア、アーモンドダイス、刻んだココナッツなど

    作り方
    1. クーベルチュールチョコレートと生クリームをボールに入れて
    60度くらいの湯煎デ完全に溶かす。

    2.湯煎からはずし、今度は冷水にボールの底をつけて泡だて器で
    クリーム状によく混ぜ、バターと洋酒を加える。

    3.混ぜてもったりしたら皿の上にラップをしき、スプーンで12個
    くらいに間をあけて置いて、冷蔵庫で20分程度冷やす。手で丸める固さに
    なったら、ラップをカットして、茶巾包みの要領で丸め、あとは手で
    きれいに丸く整える。

    4.粉砂糖、抹茶、ココア、アーモンドダイス、刻んだココナッツ、チョコスプレーなど好みでまぶして出来上がり。

    ★果物の栄養と選び方
    いちごは、ビタミンCが多く含まれており、たった、5,6粒で一日の所要量が摂取できます。
    ビタミンCは、新陳代謝を促しますから、シミやソバカスなど肌のトラブルに有効です。
    いちごを洗う時は、流水につけます。
    洗う前にヘタを取ってはいけません。
    水っぽくなって、ビタミンCが流れてしまいます。
    いちごは、色が鮮やかで表面に光沢のあるものを選びます。
    あとは、形がしっかりしているもの、ヘタがみずみずしいもの、緑が濃いものをえらびましょう。

    キウイフルーツは、ビタミンCがミカンの約2倍、カゼの予防や疲労回復、肌荒れに効果があると言われています。ビタミンEも多く含まれています。
    たんぱく質分解酵素のアクチニジンを含んでいますので、肉類を食べた後に食べると、消化を手助けしてくれる働きがあります。
    軽く握って、弾力を感じるものを選びます。
    表面のうぶ毛がキレイに生えそろっているもの。かたすぎるものは、酸味が強い。
    少しかためのものを、室温で置いておき、少しやわらかくして食べます。
    りんごと一緒に、ポリ袋に入れて常温に置くと、りんごがエチレンを発生しますので早く熟します。

    トリュフチョコレートレシピ



    ◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 トリュフチョコレートレシピ 』をご紹介。◆

    こんにちは

    黒きのこの意味のトリュフ。

    チョコレートのコクと柔らかさで人気が高いスイーツです。

    クリスマスに、贈り物に、家庭でのおやつに、ひと味違うトリュフを。

    材料
    スイートチョコレート 200g
    生クリーム 3分の1カップ
    アーモンドパウダー 50g
    オレンジピール 20g
    ラム酒 小さじ1
    ココア、グラニュー糖 適量

    1.オレンジピールは刻んでラム酒をかけておく

    2.なべに生クリームとアーモンドパウダーを入れて弱火にかけて
      どろどろになるまで煮る

    3.細かく刻んだチョコレートをボールに入れて湯煎し、混ぜながら完全にとかす。

    4.3に2と1をくわえてよく練りながら混ぜ、火からおろして冷ます

    5 固まりかけたら手に油をつけて(くっつかないように)2cmほどの大きさに丸め
      それぞれ好みでココアやグラニュー糖、粉砂糖をまぶす

    ココアなどをまぶす代りに、湯煎で溶かしたチョコをからめたり、溶かしたホワイトチョコを
    棒状にかけて模様をつけたり、オレンジピールをレモンピールにかえたり、細かくしたアーモンドやココナッツをまぶしたり。
    いろんなバージョンが楽しめるのも手作りの楽しさ。
    意外に簡単なので親子で作り、お子さんにまぶす作業をしてもらっても楽しいですね。

    ●ベイクド・チーズケーキ


    材料 (22cm丸型1個分)

    A
    グラハムクラッカー・・・砕いたもの10枚分
    バター・・・30〜50g
    砂糖・・・大1

    クリームチーズ・・・200g
    三温糖・・・100g
    卵・・・3個
    生クリーム・・・200cc
    ラム酒・・・大4


    作り方 

    1:Aを合わせて型に敷く。
    2:クリームチーズと砂糖を混ぜ、卵を加え、生クリームを加え、ラム酒を加えよく混ぜる。
    3:2)を1)に流し入れ、湯せんで170℃のオーブンで50分焼く。
    かわいくラッピングした手作りのクッキーやケーキをプレゼントしてみませんか?簡単なケーキレシピ(作り方)やキット、本、取寄せケーキの通販など、自宅で手軽にできるケーキやお菓子の作り方、ケーキ教室情報などをご紹介します。
    Powered by RSSリスティング
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。