ごま入り和風パウンドケーキの作り方ごまには、白ゴマ、黒ゴマ、金ゴマなどいろいろ種類がありますが、含まれる
ゴマリグナンには活性酸素を撃退するパワーがあるとテレビで放送されたことから、数年前から人気が急上昇しています。
ゴマリグナンの働きとして、体内で優れた抗酸化作用を発揮し、肝機能を改善する効果、コレステロールの上昇を抑える、血圧低下効果、二日酔い防止、抗アレルギー、脂質代謝促進など多くの効果・効用が研究によって明らかになっています。
また、ゴマリグナンは美肌や代謝の活性化にもよいといわれています。
ゴマは
アンチエイジング(若返り)にも効果があることがわかってきました。
ごまを1日に大さじ1〜2杯(10g〜20g)食べると効果が期待できるそうです。
ただし、 ごまは外皮がかたく、そのまま食べても消化・吸収されにくいため、すって調理されるのがおすすめです。
この栄養価の高いゴマを使った和風ケーキ。
少しだけ天然塩を入れると味が引き締まります。
ゴマはあまりすりつぶすと、見た目がよくないので、皮がやぶれる
程度に軽く叩いて、中に混ぜ込みます。
見た感じがいいのは黒ゴマですが、好みで白や金のごまを
使ってください。
材料 (22cm×10cm×7cmの型用)
・薄力粉 200g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・ケーキ用マーガリン 200g
・さとう 200g
・卵Mサイズ 3個
・塩 少々
・黒ゴマ 大さじ1程度(ビニール袋に入れて、2,3回叩いて
軽くつぶしておく)
事前の作業
バターは夏は、室温でやわらかくしておく
冬はレンジで30秒チンする
オーブンを170度に余熱しておく
型にシートをしいておく
1・ボールに、柔らかくなったバターを入れて
ハンドミキサーでよく混ぜます
2・さとうを2回に分けて加えて、白っぽくなるまで
よく混ぜ合わせます。ここでの混ぜ方で、生地の膨らみが決まります。
3・卵(Mサイズ)を1つずつ入れてよく混ぜます
※2個まで入れて混ぜた段階で生地が柔らかければ、最後の1つの白身を少し
とって入れます(卵が多いと分離します)
4・先にビニール袋に入れて計量しておいた薄力粉とベーキングパウダーの
だいたい3分の一くらいを、粉ふるいに入れて
ふるいながら、生地にいれて、ゴムベラでさっくり混ぜます。
5・残りの薄力粉も入れて、粉っぽさがなくなるように
さっくり混ぜます。塩、つぶした黒ゴマも加えてさっと混ぜます。
6。事前にオーブンシートをしいた型に入れて(真ん中を低くサイドをたかく)
予熱しておいたオーブンで170度で20分焼きます。
7.20分して上が少しマクを張った感じになったら、さいばしで真ん中に1本
たてに筋を入れます。熱が逃げないようにオーブンに入れたまま、手早くやります。
この筋の部分から火が通ってふくらみ、中まで焼けます
※火傷しないようにくれぐれも気をつけてください
8。さらに20分170度で焼き、次に160度で10分焼きます。
9.その後は様子を見ながら5分から10分、160度で焼きます。
※オーブンによって多少かわるので、何度かやってみて、いい時間を
見つけてください。
10。オーブンから取り出し、さっきのさいばしで真ん中の1番膨らんだところから
端の方までところどころ刺していきます。何も生地がつかなければOK。
粗熱が取れるまでそのまま冷まし、型から取り出します。
緑茶にあう和風のケーキは、年配の人へのお土産にもおすすめですね。