大人気のレアチーズケーキ。
シンプルなので、ジャムやアイスなどでいろいろなバージョンを楽しめます。
面倒なようですが、あわ立てて固めるという作業だけで、オーブンを使わないので
ケーキ初心者にも簡単に作れます。
材料 21cm型
クラッカー 100g
ケーキ用マーガリン 100g
シナモン 少量
粉ゼラチン 大さじ1
クリームチーズ 200g
生クリーム 2分の1カップ
牛乳80ml
卵1個
砂糖 100g
レモン汁 大さじ1
レモンの皮 適量
1.クラッカーをビニール袋2枚重ねにしたもにに入れて
手か、めんぼうなどで砕く。湯煎で溶かしたマーガリンとシナモンを
加えてよく混ぜる。
マーガリンを薄く塗った型の底に敷いて冷蔵庫で冷やし固める。
2.粉ゼラチンを水大さじ3にいれてふやかす。なべに卵黄と砂糖30gを
入れてまぜ、砂糖60gを加えてあたためておいた牛乳を少しずつ加えて
混ぜてこす。
3.弱火にかけてとろみがついたら火からおろしゼラチン液を加えて溶かし
さます。
4.クリームチーズを練って5分立てにあわ立てた生クリームを加えてよくまぜ、
レモン汁とすりおろした皮、3を加えて混ぜる。
5。卵白を軽くあわ立てて砂糖10gを加えてしっかりあわ立てる。
4に加えて混ぜ合わせ、クラッカーを敷いた型に流しいれ、表面を平らにして
冷蔵庫で固める。
シンプルなレモン風味なので、ブルーベリーやラズベリージャムをラム酒などで
溶いたソースをかけたり、チョコレートソースやいちごアイスなどを添えても。
固くあわ立てた生クリームで表面をデコレーションすると本格的。
まろやかで軽い口当たりで爽やかな中にコクのある味わいを堪能することができます。
甘さが控えめですので、甘いものが苦手な方でも美味しく頂けます。
クリームチーズのコクと、ほどよい酸味の爽やかさをお楽しみください。
★チーズの栄養と選び方
チーズのカルシウムは、たんぱく質と結合した状態で含まれているため、吸収されやすくなっているのも特徴です。
カルシウムが十分摂取できていると、骨粗鬆症の安定が保たれるほか、血管の老化を防ぎ、動脈硬化にならないための健康維持にも役立ちます。
体内に取り入れるカルシウムとリンの割合は、1対1が理想なのですが、その点でもチーズは理想的です。
ナチュラルチーズは、乳酸菌や酵素が生きたまま含まれていて、腸内でビフィズス菌などの善玉菌を増やして、優れた整腸作用を促します。
ナチュラルチーズは、乳酸菌や酵素が生きたまま含まれていて、腸内でビフィズス菌などの善玉菌を増やして、優れた整腸作用を促します。
パワーストーン本館はこちら>>