簡単な手作りケーキやお菓子のレシピ(作り方)をご紹介。デコレーションケーキやパウンドケーキ、誕生日のバースディケーキ、栄養満点かぼちゃ、りんご、栗、さつまいも、バナナ、にんじん、ヨーグルトや抹茶、おからなどを使ったパウンドケーキ、手軽なホットケーキミックスや炊飯器で作るケーキ。プレゼントやバザーにぴったりの焼き菓子やクッキー、チョコレート菓子などを自分で作ってみませんか?
サイトマップ

宝石のようなサイダー寒天レシピ



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 宝石のようなサイダー寒天レシピ 』をご紹介。◆

こんにちは

粉寒天を使って、冷蔵庫にある材料で簡単おやつ。

残暑にこの清涼感は嬉しいですね。


材料
 粉寒天 小さじ2
 水1と3分の1カップ
 さとう 100g
 サイダー 1カップ
 あればメロン少々

1.粉寒天に水を加えてなべに入れ火にかける。へらでよく混ぜながら
煮溶かし、透明になったら砂糖を加えてよく混ぜる。火を止めて粗熱をとる。

2・粗熱が取れたらサイダーを入れて手早くかき混ぜる。
水で中をぬらした型5,6個に入れる。(少しだけとっておいてタッパーに取り分ける)
メロンがあれば、小さく切り中に入れる。

3.冷蔵庫で冷やし固める。タッパーの分が少し固まってきたら、お箸数本でぐるぐるかき混ぜてジェル状にしておく

4.竹串を型の隙間に二,3箇所さして型からはずし、皿に乗せる。
その周りにジェル状に崩した残りの寒天を飾る。

透明感がキラキラ宝石のようでおしゃれです。
あればミントの葉などを添えて。



"もっと"簡単ショッピング Store-mix.com


天然石アクセサリー本館へ

水ようかんレシピ



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 水ようかんレシピ 』をご紹介。◆

材料

寒天1本
こしあん(砂糖入り)350〜400g
塩 少々

1.水で洗った寒天を水気を絞り、3カップの水につけて
やわらかくする。そのまま火にかけてにとかす。

2.あんを加えてなめらかにまぜる。火にかけて一煮たちしたら
塩を加えてさっと混ぜ火をとめる。粗熱をとる。

3・少しとろみがついてきたら、水でぬらした型に流しいれて
冷蔵庫で冷やし固める。固まったら型から取り出して切り分ける。

●柿と板葛(くず)の黒蜜かけ

材料(4人分)

柿・・・1個 はちみつ・・・大さじ1/2 葛粉・・・50g 黒蜜・きな粉・・・各適量
作り方

1.柿は半割してへたと種を除いて、はちみつをぬるま湯大さじ1で溶いたなかに30分以上漬けておきます。
2.葛粉を1/2カップ強の水で溶き、茶漉しで漉します。大きい鍋に湯を沸かし、溶いた葛を流し缶や弁当箱にほんの薄く流し、ペンチ等で器をつまんで湯に水平になるように浮かべます。
3.しばらくすると表面まで固まってきますので、そうしたらその器ごと湯の中につけると、約10秒程で透明になります。
4.引き上げて直ぐに冷水にとって、手で葛を箱からはずします。
5.葛を色紙きりして器に盛り、細く刻んだ1の柿をのせ、黒蜜、きな粉をかけていただきます

★スイーツ・グルメ人気ランキングはこちら>>★

★楽天・調理器具人気ランキング30はこちら>>

白玉を使う冷菓



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 白玉を使う冷菓 』をご紹介。◆

白玉(しらたま)とは、白玉粉と呼ばれる米の粉で作った団子のことで、和菓子には定番ですね。

白玉粉に8割から9割の水を加えてこね、一口大の大きさに丸めて、沸騰した水でゆでて冷水に取り、おしるこやぜんざいに入れたり、あんみつ・みつまめやかき氷に添えたりします。

作るのは簡単ですが、2,3個だけほしい場合、冷凍しておくのが
便利です。

まとめてつくり、ゆでて粗熱をとったらタッパーに並べて冷凍し
固まったらジッパーの袋に入れて冷凍庫で保存します。

ゆであずきを添えたり、抹茶アイスクリームとあわせたり、
シンプルにきな粉と砂糖で食べてもおいしいですね。

お菓子に使う場合は、少しやわからくゆでた方が他の材料と
絡みやすいのでおすすめです。

急な来客があったり、こどものおやつがいるとき、少しだけ
甘味がほしいとき、とても重宝するので、ぜひ試してみてください。


カボチャの和風プディング

材料

裏ごししたカボチャ・・・300g
卵・・・2個
牛乳・・・250cc
三温糖・・・1/3C

小豆、きな粉、黒蜜など・・・好みで


作り方

1:材料を合わせ、流し缶に入れて30分くらい蒸す。
2:小豆やきな粉や黒蜜を好みでトッピングしていただく。


カボチャたっぷりのヘルシーなデザートです。

トロトロゆずみかんドリンクで風邪予防



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 トロトロゆずみかんドリンクで風邪予防 』をご紹介。◆

ビタミンCが豊富なゆずとみかんを

使って、体の中からあたたまるくず湯です。

血液もサラサラになり、疲労回復にも効果的なので

美容と健康がきになる人におすすめ。

材料
柚子の絞り汁 半分
みかんの果汁 1個
くず粉 小さじ1
水150ml
ゆずの千切り 適量
好みではちみつ 適量

作り方
1.鍋に水を入れ大さじ1の水で溶いたくず粉を加え
柚子の絞り汁とみかんの果汁をいれて火にかける。

2、とろみがついたら、火からおろし、カップに入れて
ゆずの千切りを浮かべる。
好みではちみつを入れても。

オレンジの色もきれいなので、耐熱のガラスのカップに入れると
見た目も素敵。

くず粉を使うことで、とろみがでて満腹感も出るので
食事前にとると、カロリーダウンも。
何よりおいしいので、長く続けられますね。

●白玉ミルクぜんざいの作り方


材料(4人分)

A{白玉粉・・・100g、いちご・・・90g、牛乳・・・60cc}
B{白玉粉・・・100g、抹茶粉・・・小さじ1/2〜2/3、牛乳・・・90〜100cc}茹あずき・・・150g 牛乳・・・400cc


作り方

1.A:いちごと牛乳をフードプロセッサーにかけたもので白玉粉を練ります。
2.B:抹茶粉を牛乳で溶いて白玉粉を練ります。
3.1、2を沸騰させた湯の中に丸めて落し、浮かんできたものから水にとります。
4.茹あずきを牛乳でのばし、3を入れて器に注ぎます。

りんご寒天レシピ



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 りんご寒天レシピ 』をご紹介。◆

赤い皮をそのまま使って色を楽しむりんごの寒天。

紅葉を思わせます。

材料
棒寒天 1本
りんご 1個
レモン汁 大さじ1
ラム酒もしくは梅酒 大さじ1
砂糖 1カップ

1.寒天は洗って
水気を絞りミス2カップ半に30分ほど浸す

2.りんごは芯を取り薄切りにして砂糖大さじ4と水大さじ3を加えて
  柔らかくなるまで煮る

3.1の寒天液を火にかけて溶かし、砂糖を加えてよく混ぜる。
  目の細かいざるか、ふきんでこして、半分の量になるまで煮る

4.煮たりんごを少しずつ加えてよく混ぜ、弱火で混ぜながら5分程度煮る。
  レモン汁とラム酒(またはうめ酒)を加えてまぜ、粗熱を取る

5.ぬらした型に流して冷蔵庫で固める。そのまま切り分けるか、クッキーの
  型抜きでぬく。

風味でお酒を使いましたが、子供向けには酒の代わりにシナモンを少し
加えても。
繊維が気になる人は、りんごを煮た後、1回裏ごししてください。


天然石本館はこちら>>

お気に入りがきっと見つかる!ビッダーズでお買い物

黒砂糖寒天きな粉かけ レシピ



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 黒砂糖寒天きな粉かけ レシピ 』をご紹介。◆

こんにちは

今話題の黒砂糖と寒天を使って、あっさり風味の和風スイーツ。

ここでは棒寒天を使ってみます。

材料
 棒寒天 1本
 黒砂糖(粉状) 150g
 水 
 きな粉 適量
 好みで ゆであずき

黒砂糖に水2分の1カップをくわえ、弱火でにとかす。

寒天を水で洗い、30分ほど水につけて戻す。水気を絞り、新しく水1,5〜2カップで
にとかす。目の細かいザルに入れてこす。

これに黒砂糖を溶かしたものを加えてよく混ぜ、水でぬらした型に流して冷蔵庫で
固める。

盛り付けて、きな粉をかける。好みでゆであずきを添えたり、また牛乳寒天の上に流して
2層にしたり、型抜きして白と黒のコントラストを楽しんでも。

★黒砂糖はミネラルが豊富で体にとてもいい食品。
また寒天は今ダイエット効果が大人気。きな粉は大豆製品なので女性ホルモンを促し、
きれいになれます。
どうせ食べるなら、おいしくて健康にいいおやつを食べたいですね。

天然石アクセサリー本館へ

PR ラキ☆モバでお小遣いを稼ぐ
 

レシピ 牛乳寒天 あずききな粉黒みつ添え



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 レシピ 牛乳寒天 あずききな粉黒みつ添え 』をご紹介。◆

こんにちは

昨日粉寒天を1袋だけ残りを発見したので

早速作ってみました。

牛乳寒天 あずききな粉黒みつ添え(2〜3人分)

・粉寒天 4g
・水 250cc
・牛乳 250cc
・砂糖 50g

・ゆであずき 大さじ1
・きな粉 適量
・黒砂糖 大さじ4
・水 大さじ2

1.なべに水と粉寒天を入れ、火にかけて1,2分煮て溶かす
2.牛乳と砂糖加えてさっと煮て粗熱を取る
3.型に入れて冷蔵庫へ
4.さましている間に黒砂糖と水をなべに入れてさっと煮立たせる
(面倒ならお湯で黒砂糖をとかす)

固まった牛乳かんを切り分けて、冷ました黒みつ(黒砂糖をにたもの)を
上からかけて、あずきを添えてきな粉を好みで。

けっこう柔らかくてプルプルしてます。もし固いのがよければ水を少し減らしてください。
寒天のほうがあっさりした甘さなので、好みであずきやみつを調整してね。

面倒な人はきな粉と黒砂糖を混ぜたものに、牛乳かんをつけて
食べるだけでもあっさりしておいしいです。

★創作菓子 おがわさんは和菓子の老舗で、天皇皇后両陛下、そして皇太子ご夫妻の
お茶菓子にも選ばれる名店。
和菓子と洋菓子の融合したこのスイーツも人気です。クリックすると
詳細が見れます。









PR
ピンキーウォルマン新作財布通販

抹茶寒天と白玉あずき添え



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 抹茶寒天と白玉あずき添え 』をご紹介。◆

ダイエットに大人気の粉寒天。

今日は暑い季節に食べたい、冷たい和菓子を。

抹茶寒天と白玉あずき添え

材料

粉寒天 4g
抹茶 大さじ1
白玉粉 50g
ねりあずきあん 黒みつ 適量

1.水500ccをなべに入れ、寒天を振り入れて中火で混ぜながら溶かす

2.沸騰して1,2分したら火を止め、水少々で溶かした抹茶を加えてよく混ぜる

3.ざるでこしながら型にいれ、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。固まったら適当にカット。

4.白玉粉に水大さじ1くらいを少しずつ加えて混ぜ、耳たぶくらいの柔らかさに錬って丸めて真ん中をへこませる

5.熱湯に入れて、浮かんだらすくい上げて冷水にとって水気を切り、抹茶寒天とねりあん、黒みつを好みの量そえる。

※白玉粉に少しだけ赤い色粉を混ぜるとピンクで見た目も華やかに。
かわいくラッピングした手作りのクッキーやケーキをプレゼントしてみませんか?簡単なケーキレシピ(作り方)やキット、本、取寄せケーキの通販など、自宅で手軽にできるケーキやお菓子の作り方、ケーキ教室情報などをご紹介します。
Powered by RSSリスティング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。