簡単な手作りケーキやお菓子のレシピ(作り方)をご紹介。デコレーションケーキやパウンドケーキ、誕生日のバースディケーキ、栄養満点かぼちゃ、りんご、栗、さつまいも、バナナ、にんじん、ヨーグルトや抹茶、おからなどを使ったパウンドケーキ、手軽なホットケーキミックスや炊飯器で作るケーキ。プレゼントやバザーにぴったりの焼き菓子やクッキー、チョコレート菓子などを自分で作ってみませんか?
サイトマップ

チョコとオレンジのマフィンの作り方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 チョコとオレンジのマフィンの作り方 』をご紹介。◆

チョコとオレンジのマフィンの作り方

チョコとオレンジの組み合わせが抜群です。

市販のオレンジピールを使い、さわやかさもアップ!

カットしてマーマレードジャムをつけてもおいしいです。


材料(4人前)

オレンジピール・・・30g
チョコチップ 30g
ラム酒・・・小1

小麦粉 ・・・100g
ココア 大さじ1
ベーキングパウダー・・・小1/2
バター・・・60g
砂糖・・・60g
塩 ・・・ひとつまみ
卵・・・1こ

スライスアーモンド

 
作り方

1:オレンジピールは刻みラム酒をかけておく。
2:ボールにバターを軟らかく練り、塩・砂糖をすり混ぜる
3:卵を数回に分けてまぜ、オレンジピールとチョコチップを加え
ふるった粉類を入れさっくりと混ぜる。

4:マフィン型に生地を入れスライスアーモンドとチョコチップをのせる。
5:180℃のオーブンで15〜20分焼く。


★スイーツ・グルメ人気ランキングはこちら>>★



★調理器具人気ランキングはこちら>>

バレンタインにチョコラズベリーマフィンの作り方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 バレンタインにチョコラズベリーマフィンの作り方 』をご紹介。◆

こんにちは。

すこし甘酸っぱいチョコレートケーキはバレンタインにおすすめです。

ハート型のマフィンに焼いてかわいらしく。
ぷれぜんとにおすすめ。

材料
薄力粉 200g
ベーキングパウダー小さじ1
ココア 大さじ2

無塩バター 200g
卵3個
砂糖180g

冷凍ラズベリー 30g(室温で解凍しておく)
好みでラム酒 少々

作り方

1.レンジで30秒チンしてやわらかくしたバターを良く混ぜ
砂糖を2回に分けて加えて白っぽくなるまで良く混ぜる

2.卵を1個ずつ加えてよく混ぜる

3.薄力粉ベーキングパウダーとココア を混ぜたものを
ふるいながら生地に入れて、へらでさっくり混ぜる。

4.冷凍ラズベリーの3分の2を加えてさっと混ぜる(つぶさないように)好みでラム酒を入れても。

5.マフィン型に入れて、上からラズベリーをちらし、170度にあたためたオーブンで20分前後焼く。
竹串で刺して何もつかなければOK。

冷めたら上から粉砂糖かココアをふってもかわいいです。

冷凍ラズベリーが手に入らない場合はジャムでも代用できます。

ココアとラズベリーの相性がいいし、あまり甘さがしつこくないので
男性でも食べやすいですね。

小分けしないで、このまま1つの型に入れて焼いても。
その場合は170度で25分、160度で15分程度
焼き具合を見ながら調整しましょう。

焼きたてより翌日が味がなじんでおいしいです。

にほんブログ村 料理ブログへ

コーヒー味のブラウニーの作り方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 コーヒー味のブラウニーの作り方 』をご紹介。◆

簡単でおいしいブラウニー。

チョコだけでもいいけど、コーヒーを使うとぐっと大人の風味になります。

男性へのプレゼントにもいいですね。

材料
ビターチョコ15g
無塩バター 70g
卵2個
砂糖70g
インスタントコーヒー 大さじ半分
ラム酒かブランデー 大さじ1
薄力粉 70g
ベーキングパウダー小さじ半分
アーモンドスライス 30g


作り方

1.卵をほぐして砂糖を加えてまぜる。バターとチョコを別のボールで湯煎にとかしたものを加える

2.インスタントコーヒーとラム酒かブランデーをお湯でといて1に加える

3.薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら2に加える
まぜてアーモンドスライスを加えてまぜる

4.平たい型に入れて170度のオーブンで30分前後焼く

5.上からココアとか粉砂糖をふりかけたり、好みでホイップクリームをそえてもおいしい。

ビターチョコを使うので、甘さもおさえめです。

好みで少しだけシナモンを加えても。

焼いた生地はブラウニーらしくバーに切ったり
クッキーの型抜きで抜いてもかわいいです。

クリックありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログへ

ガトーショコラの作り方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 ガトーショコラの作り方 』をご紹介。◆

バレンタインデーに本格的なチョコレートケーキ
作ってプレゼントしませんか?

しっとりしてコクがあるガトーショコラはとても大人の味わいです。
男性にも人気のスイーツ。

粉が少なく、メレンゲで膨らませるので、時間がたつと沈みます。
大きくできたようでも、仕上がりは低くなるので注意。

メレンゲはタマゴが古かったり、油分や水分がついていると
泡立ちません、気をつけましょう。

材料
15cm型

チョコレート 60g
無塩バター 20g
卵黄2個
砂糖30g
ホイップクリーム50cc
薄力粉 10g
ココア30g
卵白 2個
砂糖40g(メレンゲ)
仕上げの生クリーム150cc 砂糖10g

1.刻んだチョコとバターをボールに入れ、ゆせんをして溶かす。
2.卵黄と砂糖をボールに入れて白っぽくなるまで混ぜる。
3.別のボールに卵白と砂糖を加えて角が立つくらいまで
泡立てる。
4.2に、1のチョコと、ホイップクリームを加え混ぜて、
3のメレンゲを3回に分けてくわえ、泡を消さないようにさっとまぜる。
5.クッキングシートをしいた型に入れ、170度にあたためておいたオーブンで30分前後焼く。

食べるときに、生クリームに砂糖を入れて泡立てたクリームを
添える。好みで、ココアパウダーや粉砂糖をふりかける。

プレゼントには、ココット型などに入れて焼いてもいいですね。
市販の紙の型を使ってそのままプレゼントしても。

粉が少ない分、チョコレートの味で左右されます。
甘さを控えたいときはビターチョコを使うといいでしょう。
大人向けにはブランデーやラム酒を小さじ1入れると
風味がいいですね。

★果物の栄養と選び方

キウイフルーツは、ビタミンCがミカンの約2倍、カゼの予防や疲労回復、肌荒れに効果があると言われています。ビタミンEも多く含まれています。
たんぱく質分解酵素のアクチニジンを含んでいますので、肉類を食べた後に食べると、消化を手助けしてくれる働きがあります。
軽く握って、弾力を感じるものを選びます。
表面のうぶ毛がキレイに生えそろっているもの。かたすぎるものは、酸味が強い。
少しかためのものを、室温で置いておき、少しやわらかくして食べます。
りんごと一緒に、ポリ袋に入れて常温に置くと、りんごがエチレンを発生しますので早く熟します。

バレンタインに・本格チョコレートケーキレシピ



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 バレンタインに・本格チョコレートケーキレシピ 』をご紹介。◆


ココアとチョコレートを使った本格派のチョコレートケーキレシピです。

ビターを使うので、ちょっとほろ苦い大人の味。
甘い方がいい人は普通のチョコで。

卵黄と卵白を分けて作る別立てで、しっかりメレンゲを泡立てるのがポイントです。

材料
ビターチョコレート(刻んだもの) 100g
無塩バター 70g
ココア 50g
薄力粉 20g
卵 3個
砂糖 120g
生クリーム 70cc
ラム酒:大さじ1
粉砂糖 適量


作り方

1.卵黄と砂糖半分を白っぽくなるまでよく混ぜる。
2.1に湯煎にかけたチョコレートと無塩バター、生クリームを加える。

3.ふるった薄力粉とココア、ラム酒を加え、混ぜる。
4.卵白と残りの砂糖を少しずつ加えながらよく泡立ててメレンゲを作る。
生地にメレンゲを2回に分けていれ、へらで切るように混ぜる。

5.型に入れて真ん中をくぼませ、予熱しておいた180℃のオーブンで30分程度焼く。竹串に刺して生地がつかなければOK。
さめたら上から粉砂糖を茶漉しでふるいながら表面にふりかける。

★果物の栄養と選び方

キウイフルーツは、ビタミンCがミカンの約2倍、カゼの予防や疲労回復、肌荒れに効果があると言われています。ビタミンEも多く含まれています。
たんぱく質分解酵素のアクチニジンを含んでいますので、肉類を食べた後に食べると、消化を手助けしてくれる働きがあります。
軽く握って、弾力を感じるものを選びます。
表面のうぶ毛がキレイに生えそろっているもの。かたすぎるものは、酸味が強い。
少しかためのものを、室温で置いておき、少しやわらかくして食べます。
りんごと一緒に、ポリ袋に入れて常温に置くと、りんごがエチレンを発生しますので早く熟します。

簡単チョコレートケーキレシピ



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 簡単チョコレートケーキレシピ 』をご紹介。◆

こんにちは

今回は簡単に作れるチョコレートケーキを。

18cmの型の材料ですが、ハートのマフィン型に入れて焼くとバレンタインにも

ぴったりです。その場合は焼き時間を短くしてください。

材料
小麦粉 90g
ココア(無糖) 10g
ベーキングパウダー 小さじ半分
卵 3個
無塩バター 50g
スイートチョコレート 40g
アーモンドスライス 10g
砂糖 100g
バニラエッセンスもしくはラム酒 少々

1.ボールに卵を入れて砂糖を2回に分けて加えて白っぽくなるまであわ立てる。
  バニラエッセンスもしくはラム酒 少々加える

2.小麦粉、ココアとベーキングパウダーをあわせて振るいながら1の生地に
  加えて、溶かしておいたバターを加えて混ぜる。

3.底と側面にオーブンシートを敷いた型に流し、上から刻んだチョコレートと
  アーモンドスライスを散らし、160度で30分程度焼く。

上からのせるものは、他にも好みでレーズンやピーナッツを砕いたものなどでも。
焼いた生地はどっしりした感じなので、ホイップクリームやバニラアイスを添えて
食べてもおいしいです。

★果物の栄養と選びかた

ブルーベリーは食物繊維を多く含んでいるため、整腸効果があります。
コレステロールの増加を抑える効果も持ち合わせています。
最近話題の、アントシアニン色素。
視力の低下を防ぎ、目の機能を高めることで話題になっているのです。
また、血行を良くする効果もあります。
アントシアニンには、強力な抗酸化作用を持つことから、ガン、老化促進、心臓疾患といった生活習慣病を引き起こす原因となる「活性酸素」の悪い影響を消す働きがあるといわれています。
ブルーベリーを生食する場合は、ヨーグルトやアイスクリームに添えて食べるといいですね
ブルーベリーは傷みやすいため、そのほとんどがジャムやサプリなどに加工されてしまうわけです。
乾燥したブルーベリーなら保存がききやすく、食べやすく、食物繊維やアントシアニンは生の時より多く 摂取できます。

パワーストーン本館はこちら>>
かわいくラッピングした手作りのクッキーやケーキをプレゼントしてみませんか?簡単なケーキレシピ(作り方)やキット、本、取寄せケーキの通販など、自宅で手軽にできるケーキやお菓子の作り方、ケーキ教室情報などをご紹介します。
Powered by RSSリスティング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。