簡単な手作りケーキやお菓子のレシピ(作り方)をご紹介。デコレーションケーキやパウンドケーキ、誕生日のバースディケーキ、栄養満点かぼちゃ、りんご、栗、さつまいも、バナナ、にんじん、ヨーグルトや抹茶、おからなどを使ったパウンドケーキ、手軽なホットケーキミックスや炊飯器で作るケーキ。プレゼントやバザーにぴったりの焼き菓子やクッキー、チョコレート菓子などを自分で作ってみませんか?
サイトマップ

基本のタルト生地の作り方



◆簡単ケーキレシピ&おすすめスイーツ『 基本のタルト生地の作り方 』をご紹介。◆

フルーツとクリームをいっぱいつめこんだ人気のタルト。

生地をマスターすると、簡単に本格的なスイーツが作れます。

材料 22cmタルト型
小麦粉150g
バター 90g(室温にもどしておく)
さとう 40g
卵 半分 (室温にもどしておく)

1.小麦粉は2,3回、さとうは1回ふるう。

2.ボールにバターをいれて、やわらかく混ぜたら砂糖を3回に分けて
加えて白っぽくなるまでよく泡立てる。

3.卵をといていれ、良く混ぜる。小麦粉を加えてへらできるように
混ぜる。

4.打ち粉をした台に生地をのせ、スケッパー(なければ包丁)で
半分に切って、2つを重ねて上から軽く押す、それを5回ほどくりかえす。

5.固く絞ったふきんに包んでビニール袋に入れて冷蔵庫で1晩
(最低でも2時間以上)ねかせる。

6.型にバターを薄く塗る。打ち粉をした台に生地をのせ、型より大きめに
なるようにめんぼうで伸ばす。端からめんぼうに生地を巻きつけ、型の上に広げていき、指で型のすみまで押さえてなじませる。余分な生地はカット。

7.30分冷蔵庫で休ませたら、フォークで穴をまんべんなく開けて
アルミ箔を敷き、米を平均に全体に重しとしてのせる。
180度のオーブンで10分程度焼く。

★果物の栄養と選び方
いちごは、ビタミンCが多く含まれており、たった、5,6粒で一日の所要量が摂取できます。
ビタミンCは、新陳代謝を促しますから、シミやソバカスなど肌のトラブルに有効です。
いちごを洗う時は、流水につけます。
洗う前にヘタを取ってはいけません。
水っぽくなって、ビタミンCが流れてしまいます。
いちごは、色が鮮やかで表面に光沢のあるものを選びます。
あとは、形がしっかりしているもの、ヘタがみずみずしいもの、緑が濃いものをえらびましょう。

キウイフルーツは、ビタミンCがミカンの約2倍、カゼの予防や疲労回復、肌荒れに効果があると言われています。ビタミンEも多く含まれています。
たんぱく質分解酵素のアクチニジンを含んでいますので、肉類を食べた後に食べると、消化を手助けしてくれる働きがあります。
軽く握って、弾力を感じるものを選びます。
表面のうぶ毛がキレイに生えそろっているもの。かたすぎるものは、酸味が強い。
少しかためのものを、室温で置いておき、少しやわらかくして食べます。
りんごと一緒に、ポリ袋に入れて常温に置くと、りんごがエチレンを発生しますので早く熟します。


節約料理

活性水素水とコントレックス
 
芋焼酎の人気
 チーズケーキの作り方
 


かわいくラッピングした手作りのクッキーやケーキをプレゼントしてみませんか?簡単なケーキレシピ(作り方)やキット、本、取寄せケーキの通販など、自宅で手軽にできるケーキやお菓子の作り方、ケーキ教室情報などをご紹介します。
Powered by RSSリスティング