作り方は思ったより簡単なのでぜひ。栄養も豊富です。
材料
白玉粉 120g
さやからだした枝豆 1カップ
砂糖 50g
塩 少々
1.枝豆を塩を入れた熱湯でゆでる
薄皮を取ってなめらかになるまで、すり鉢ですりつぶす
砂糖と塩を加えてまぜる。
2.ボールに白玉粉を入れ、水を2分の一カップ、少しずつ加えて
耳たぶくらいの硬さにする。だんごの大きさにまるめて
真ん中を指でくぼませる。
3.沸騰したお湯に入れて浮いてきたら冷水にとる
4.水気を取ってから、枝豆のあんをうえからかける
ゆであずきや、きな粉、バニラアイスを添えてもおいしいです。
●太巻き
材料
玄米・・・3C
だし・・・4.5C
酒・・・1/4C
塩・・・小1
のり・・・4枚
[具]
A
干ししいたけ・・・4枚
かんぴょう・・・10g
だし・・・1/3C
しょう油・・・大4
砂糖・・・大5.5
みりん・・・大2
B
卵・・・2個
だし・・・大2
砂糖・・・大2
しょう油・・・小1
塩・・・少々
C
鶏ひき肉・・・180g
砂糖・・大3
しょう油・・・大3
酒・・・大3
D
細長く切ったきゅうり・・・1本分
作り方
1:Aの干ししいたけとかんぴょうは戻して調味料で照りよく煮詰める。
2:Bで卵焼きを作る
3:Cの鶏ひき肉を煮汁で炒り煮にし、鶏そぼろを作る。
4:だしと酒・塩を入れて炊いた玄米ご飯を海苔の上に広げ、細長く切った具を置いて巻く。
玄米ご飯の太巻きです。お酢が苦手な方にも。